本文
【もっと南あわじを食べよう】をキーワードに、野菜の少量多品目栽培、地産地消の推進をしています。
大きなサヤに大粒の豆。初夏を代表する味覚として人気のそらまめ。
付け根から上に向かって伸びあがるように実るため「空豆」と言われています。
【収穫時期】…4~5月
【そらまめの見分け方】
【基本の塩ゆで方法】
鮮度の良いものは薄皮をむかなくてもOk。
豆類は全般的に鮮度が落ちやすく、空気にふれると風味も落ちやすいので、できるだけさや付きで購入するのがおすすめです。
切り込みが入っているので、するっとむけて食べれます。
<調理例>
豆ごはん、塩ゆで、サラダ、揚げ物、吸い物、和え物など
美味しいそら豆が手に入ったら、パンにのせて、サンドイッチもおすすめです。
えびとマヨネーズであえて、パンにはさむだけでご馳走サンドができますよ!
▼まだまだたくさんある!
「あわじしまレタス」レシピ(JAあわじ島HP)<外部リンク>
▼たまねぎのレシピや、淡路島のたまねぎの秘密がよくわかる
淡路島たまねぎ読本(ウェブブック)