本文
【もっと南あわじを食べよう】をキーワードに、野菜の少量多品目栽培、地産地消の推進をしています。
【収穫時期】
9月~1月/収穫
スーパーなどでは1年中みかけますが、南あわじでは秋~冬(霜が降りるまで)にかけて収穫されます。日持ちがするのでほぼ一年中直売所でみることができます。
【保存方法】
泥を洗い落とすと鮮度が落ちるので、長期保存したい場合は、泥付きのものを購入してください。(泥が落ちた状態で売られているものは早めに使い切ってください)
冷やしすぎは品質の低下につながるため、袋に入れて室内の涼しい場所で保存してください。
【良品の見分け方】
さといも、セレベス、えびいも、八つ頭、たけのこいもなど、いろいろな種類のさといもが売られています。形や調理の仕方にあわせて色々なさといもを楽しんでください。
ヌメリがあるさといも。基本的なさといもの下処理の方法をご紹介します。近年では比較的ヌメリが少ないたけのこいもなどもあります。
食べきれないさといもは、常温、冷蔵、冷凍保存などお好みの保存方法で保存してください。
さといもの下処理がすんだらあとは味をつけて様々な料理にどうぞ!
▼野菜のレシピが豊富!
特産品レシピ(JAあわじ島HP)<外部リンク>
▼たまねぎのレシピや、淡路島のたまねぎの秘密がよくわかる
淡路島たまねぎ読本(ウェブブック)