本文
【もっと南あわじを食べよう】をキーワードに、野菜の少量多品目栽培、地産地消の推進をしています。
【収穫時期】
10月~5月
スーパーなどでは1年中みかけるレタスなどの葉物野菜ですが、南あわじでは冬~春にかけて栽培・収穫されます。
【保存方法】
切り口に水を濡らして固く絞ったキッチンペーパーなどをあて、乾燥を防ぐためポリ袋やラップなどに包み冷蔵庫の野菜室で保存してください。
【良品の見分け方】(一般的なレタスの場合)
レタス、サニーレタス、水菜、ケール、ワサビ菜、リーフレタス、フリルレタス、ロメインレタス、ベビーレタス、半結球レタスなど様々な葉物野菜の特徴をご紹介しています。
彩り豊かなサラダづくりの参考にしてくださいね。
香ばしいごま油が利いた味付けで無限にレタスが食べられます。
包丁いらずで簡単にできる居酒屋風のレシピです。ドレッシングがなくても簡単にサラダができるのでおすすめです。
煮て食べても美味しい、しっかりとした歯ごたえが人気のロメインレタス。
シーザ―サラダでもおなじみのレタスです。
そんなロメインレタスなら、レタスを器にしたタコライス風のレシピもおすすめです。
▼まだまだたくさんある!
「あわじしまレタス」レシピ(JAあわじ島HP)<外部リンク>
▼たまねぎのレシピや、淡路島のたまねぎの秘密がよくわかる
淡路島たまねぎ読本(ウェブブック)