本文
【もっと南あわじを食べよう】をキーワードに、野菜の少量多品目栽培、地産地消の推進をしています。
【収穫時期】
7月~8月/収穫
スーパーなどでは1年中みかけるかぼちゃですが、南あわじでは夏に収穫され、日持ちがするので冬まで直売所でみることができます。
【食べごろの見分け方】
実は収穫してすぐに食べるよりもしっかりと追熟したかぼちゃの方が甘みがあります。
食べ頃かどうかを見分けるには「ヘタ」をチェックして、しっかり乾燥しているを確認してください。特に直売所の場合、収穫直後に並ぶこともあるので、ヘタを見極めて美味しいかぼちゃを食べてくださいね。
追熟期間の目安は2週間~1か月ほどといわれています。 涼しい場所で保管し、ヘタがしっかり乾くまで追熟させて食べるといいでしょう。
【保存方法】
カットしたものは冷蔵、丸ごとの場合は常温で保存します。
湿気を嫌うのでなるべく乾燥した場所で保存してください。
【良品の見分け方】
栗かぼちゃ、菊かぼちゃ、コリンキー、ロロン、バターナッツかぼちゃ、ズッキーニなどのご紹介。
丸ごと保存、カット保存の方法などをご紹介します。
甘みが強い、栗かぼちゃ、ロロン、バターナッツかぼちゃが手に入ったら、かぼちゃのプリンはいかがですか?
材料もシンプルなので、失敗しらずのかぼちゃプリンです。一度試してみてくださいね。
※砂糖の分量はかぼちゃの甘さで調整してくださいね。
<作り方>
▼まだまだたくさんある!
「あわじしまレタス」レシピ(JAあわじ島HP)<外部リンク>
▼たまねぎのレシピや、淡路島のたまねぎの秘密がよくわかる
淡路島たまねぎ読本(ウェブブック)