ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

【もっと南あわじを食べよう】をキーワードに、野菜の少量多品目栽培、地産地消の推進をしています。


本文

かぼちゃの種類一覧/保存方法

印刷用ページを表示する更新日:2023年7月15日更新 <外部リンク>

かぼちゃの種類一覧

【収穫時期】
7月~8月/収穫
スーパーなどでは1年中みかけるかぼちゃですが、南あわじでは夏に収穫され、日持ちがするので冬まで直売所でみることができます。
【食べごろの見分け方】
実は収穫してすぐに食べるよりもしっかりと追熟したかぼちゃの方が甘みがあります。
食べ頃かどうかを見分けるには「ヘタ」をチェックして、しっかり乾燥しているを確認してください。特に直売所の場合、収穫直後に並ぶこともあるので、ヘタを見極めて美味しいかぼちゃを食べてくださいね。
追熟期間の目安は2週間~1か月ほどといわれています。 涼しい場所で保管し、ヘタがしっかり乾くまで追熟させて食べるといいでしょう。​
【保存方法】
カットしたものは冷蔵、丸ごとの場合は常温で保存します。
湿気を嫌うのでなるべく乾燥した場所で保存してください。
【良品の見分け方】

  • ヘタの部分が硬く、ヘタに縦に亀裂があるものは果肉がしっかりとしまっている。
  • 西洋かぼちゃは表面がつややか。日本かぼちゃは粉がふいているものがよい。
  • 完熟して大きさの割に重量感があるものがよい。

南あわじで栽培されている「かぼちゃ」のご紹介

栗かぼちゃ、菊かぼちゃ、コリンキー、ロロン、バターナッツかぼちゃ、ズッキーニなどのご紹介。

カボチャの種類

「かぼちゃ」の保存方法

丸ごと保存、カット保存の方法などをご紹介します。
かぼちゃの保存方法

「かぼちゃ」のレシピご紹介

甘みが強い、栗かぼちゃ、ロロン、バターナッツかぼちゃが手に入ったら、かぼちゃのプリンはいかがですか?
材料もシンプルなので、失敗しらずのかぼちゃプリンです。一度試してみてくださいね。
※砂糖の分量はかぼちゃの甘さで調整してくださいね。

<作り方>

  1. ​かぼちゃの種、皮をむき、耐熱皿に並べ、600wのレンジで約5分加熱してつぶせる程度の柔らかさにする。丸ごとのかぼちゃがカットしにくい場合は、電子レンジ600Wで約10分、半分サイズなら5〜6分加熱しましょう。カットしやすい硬さになります。
  2. 牛乳を計量し常温にしておく。
  3. 粉ゼラチンに水大さじ2を加え、よくかき混ぜて1分ほどおいて少しふやかします。その後、600wのレンジで30秒ほど温めて溶かします。
  4. かぼちゃ、ゼラチン、牛乳(常温)、砂糖をミキサーに入れ、滑らかになるまでまぜます。
  5. 器に入れて、冷蔵庫で1時間くらい冷やして完成!お好みでカラメルソースや生クリームなどをかけて食べると美味しいですよ♪

かぼちゃプリンの作り方

 

その他おすすめリンク集

▼まだまだたくさんある!
「あわじしまレタス」レシピ(JAあわじ島HP)<外部リンク>
▼たまねぎのレシピや、淡路島のたまねぎの秘密がよくわかる
淡路島たまねぎ読本(ウェブブック)