本文
【もっと南あわじを食べよう】をキーワードに、野菜の少量多品目栽培、地産地消の推進をしています。
【収穫時期】
6月~8月
【ズッキーニって?】
姿はきゅうりのようですが、実はウリ科で、かぼちゃの一種。クセがなく広い料理用途にも使える為、需要が急激に伸びてきている野菜です。
きゅうりのように長細いものからUFOズッキーニと呼ばれるように、まるで円盤のような形をしたものまで様々な種類があります。黄色や緑などカラフルな色を生かして見た目も美味しく調理してください。調理方法としては、ナスと同様に揚げ物、炒め物、煮びたしなど用途広く使える食材です。
<作り方>
ズッキーニを7~8ミリくらいのいちょう切り、玉ねぎを2cmくらいの角切り、ウィンナーは斜め切りにする。トマトは皮をむき、1cmくらいの角切りにする。
フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを入れ弱火。にんにくの香りがついたら、玉ねぎを入れる。
玉ねぎに火がとおったら、ズッキーニ、トマトを入れ、軽く炒める。塩、胡椒、みりん、コンソメを入れ蓋をして10分ほど煮る。
蓋を外してウィンナーを入れ、汁けがなくなる程度までお好みで煮ればOk!冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
<作り方>
▼野菜のレシピが豊富!
特産品レシピ(JAあわじ島HP)<外部リンク>
▼たまねぎのレシピや、淡路島のたまねぎの秘密がよくわかる
淡路島たまねぎ読本(ウェブブック)