本文
各種証明書
一部の証明書はコンビニで100円安く取得できます
マイナンバーカードをお持ちの方は4ケタの暗証番号を利用して、全国どこのコンビニでも証明書を取得することができます。
詳しくは<証明書コンビニ交付サービス>をご覧ください。
市役所で取得できる主な証明書
- 住民票の写しは住民登録のある市区町村で、戸籍証明は本籍地のある市区町村で取ることができますが、住民票の写し・戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本・独身証明は全国どこの市区町村でも取ることもできます。詳しくは<広域交付について>をご覧ください。
- 本人以外の書類が必要な場合は、委任状等が必要になる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
| 証明 | 内容 | 必要なもの | 
|---|---|---|
| 住民票の写し(全部) 【1通300円】 | 世帯全員の住民票の写し | ・本人確認書類 1枚の提示でよいもの 個人番号カード、運転免許証 旅券など 2枚以上の提示がいるもの 健康保険被保険者証、年金手帳 年金証書、介護保険証など 
 ※他市区町村の住民票の写し・戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本を請求する場合は必要なもの等が異なります。詳しくは<広域交付について>をご覧ください。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ※戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号を請求する場合は必要なもの等が異なります。詳しくは<戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号について>をご覧ください。 ※同内容の戸籍(除籍)証明書と同時申請の場合およびマイナポータルからのオンライン申請は無料 
 
 
 
 
 ※独身証明を代理人として請求できるのは、同じ戸籍に記載のある方、直系尊属の方、直系卑属の方のみです。これらの方が請求する場合は委任状が必要となります。 ※他市区町村に本籍がある方が独身証明を請求する場合は必要なもの等が異なります。詳しくは<広域交付について>をご覧ください。 | 
| 住民票の写し(一部) 【1通300円】 | 世帯員の一部の住民票の写し | |
| 戸籍の附票の写し 【1通300円】 | 戸籍に付随した住所地の証明 | |
| 戸籍謄本(全部事項証明) 【1通450円】 | 戸籍の全部の証明 | |
| 戸籍抄本(個人事項証明) 【1通450円】 | 戸籍の一部の証明 | |
| 除籍謄本 【1通750円】 | 除かれた戸籍の全部の証明 | |
| 除籍抄本 【1通750円】 | 除かれた戸籍の一部の証明 | |
| 改製原戸籍謄・抄本 【1通750円】 | 法律で改製される前の戸籍の証明 | |
| 戸籍電子証明書提供用識別符号 【1通400円】※ | 行政機関が戸籍の電子証明書を確認するための数字16桁の符号 | |
| 除籍電子証明書提供用識別符号 【1通700円】※ | 行政機関が除籍の電子証明書を確認するための数字16桁の符号 | |
| 身分証明 【1通300円】 | 破産宣告の通知などに関する証明 | |
| 独身証明 【1通300円】 | 民法第732条(重婚の禁止)の規定に抵触しないことの証明 | |
| 印鑑証明 *印鑑登録できている方に限ります。 【1通300円】 | 登録印鑑(実印)の証明 | 印鑑登録証 | 
| 合併証明書 【無料】 | 合併に伴う住所表示の変更に関する証明 | ※代理人の場合は委任状等が必要な場合があります | 
| 住所変更証明書 【無料】 | 
 







