ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 戸籍・住民票 > 戸籍 > 広域交付について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 戸籍・住民票 > 住民票 > 広域交付について

本文

更新日:2025年4月1日更新

広域交付について

戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本​・独身証明・住民票の写しの広域交付について

本籍地以外の市区町村で戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本および独身証明を取得したり、住所地以外の市区町村で住民票の写しを取得できます。​

戸籍(除籍・改原戸籍)謄本・独身証明

1 請求できる方

戸籍(除籍・改原戸籍)謄本

請求できる方

・戸籍に載されている本人
・配偶者(夫または妻)
・直系尊属(父母、祖父母等)
・直系卑属(子、孫等)

※代理人による請求、第三者請求(きょうだい・甥・姪など)はできません。

独身証明

本人のみ

※代理人による請求はできません。

2 請求に必要なもの(共通)

窓口に来られる方の「顔写真つきの本人確認書類(官公庁発行のもの)」
・マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート 等

※保険証・年金手帳等の顔写真のないものでは請求できません。

3 注意事項(共通)

・郵送で請求する場合の請求先は、従来通り本籍地の市区町村になります。
・システムメンテナンス、本籍自治体の事情等により即日発行できない場合があります。
・コンピューター化されていない一部の戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本は請求できません。
​・過去にさかのぼる戸籍(出生から死亡までの複数の戸籍、家系図作成など)を請求される場合は、発行に非常に時間がかかりますので、待ち時間が長くなったり、後日の来庁をお願いする場合があります。

住民票の写し

1 請求できる方​

・本人
・同一世帯の方

2 請求に必要なもの

窓口に来られる方の「顔写真つきの本人確認書類(官公庁発行のもの)」
・マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート 等

※保険証・年金手帳等の顔写真のないものでは請求できません。

​3 注意事項

・本籍及び筆頭者、住所や氏名の変更履歴等の表示はありません。また、転出や死亡等で住民票から消除された方の表示はありません。
​・交付可能時間帯は住民基本台帳ネットワークシステムの運用できる月曜日から金曜日(祝日等を除く)の午前8時30分から午後5時00分までです。
・住民基本台帳ネットワークシステムが一時停止している場合は、交付できないこともありますのでご注意ください。

請求場所

※証明によって受付時間が異なります。ご注意ください。

​南あわじ市役所 市民福祉部総合窓口センター(本館1階)

月曜日~金曜日の平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除きます。)

受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(※住民票の写しは午後5時00分まで)

沼島出張所

月曜日~金曜日の平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は除きます。)

受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(※住民票の写しは午後5時00分まで)

※戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本・独身証明は沼島出張所では即日交付できません。