ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

更新日:2024年9月24日更新

粗大ごみ

粗大ごみの取り扱いについて

ごみとして出す前に売却してリユース(再利用)につなげてみませんか?処分費用や搬出の手間を無くせるかもしれません。

「おいくら」は複数のショップの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

「おいくら」での一括査定はこちらをクリック<外部リンク>

「おいくら」一括査定に流れ

※再販できる品物が買取りの対象になりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。

※「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター<外部リンク>に直接ご連絡ください。また、買取の可否については「サービスカウンター」では判断できません。一括査定へ申込み後、査定結果から判断してください。

南あわじ市は株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。

 

直接持ち込む人は・・・

受け入れ日時

毎週月曜日~金曜日(祝日も営業)、毎月第2日曜日9時00分~16時00分

場所

中央リサイクルセンター(地図 榎列上幡多1911番地1 Tel0799-43-3200)

  • リサイクルセンター入口の計量所で係員の指示に従ってください
  • 10kgあたり160円いただきます(減免等の措置は無し)
  • 南あわじ市内のご家庭で発生したごみについては、何回でも利用できます(予約不要)

軒先収集(事前予約必要)

  • 環境課(Tel0799-43-5214)に電話でお申し込みが必要です。ごみの内容はすべて申し込み時に教えていただきます。
  • 希望日の1週間前までにお申し込みください。※日程に余裕をもってお申し込みください。お申し込み順になりますので、ご希望に添えない場合があります。
  • お申し込みは4月から9月の間、10月から3月の間で1世帯につき1回限りです。
  • 粗大ごみは、2トントラックが通れる道まで出してください。(立ち会いが必要)
  • 手数料は10kgあたり320円です。
  • 現場で重量を量り、後日納付書をお送りしますので、市役所や納付書記載の金融機関でお支払いください。
  • 引越しや家屋整理等で出た大量の粗大ゴミは収集できません。
  • 減免措置については、75歳以上高齢者のみの世帯(全員75歳以上の世帯) 、障害者(重度)がいる世帯は10kgあたり100円で収集(申し込み時に申し出てください) 。「生活保護世帯」は無料収集。 ※減免世帯に該当するか、市で確認させていただきます。
  • 大きさ重さ等の関係で収集車に積載できないものは収集できません。直接持ち込むか、購入業者や環境課へお問い合わせください。
  • 収集に行くのは毎週水曜日、金曜日、毎月第2日曜日の午前中(時間指定はできません。)

持ち込み・収集できないもの

農機具、家電6品目(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、薄型テレビ)、タイヤ、バッテリー、建設廃材(瓦、スレート、ブロック、パイプ等)、農業・漁業用資材(肥袋、マルチ、アゼシート、ビニールトンネル、苗箱、コンテナ、網等)、ピアノ、金庫など