
無色透明ビン 
| ジュース、調味料などの入っていた無色透明のビン | - キャップは必ず外してくだ さい。ポン酢などの打栓式のキャップは、注ぎ口を取っていただくにこしたことはあ りませんが、取りにくい場合はそのまま出していただいても構いません。クルクル回す型のキャップは必ず取っておいてください。
- 中身を取り除き軽く水洗いしてから、ステーションにある色ごとに指定されたコンテナへ出してください。
- ビン本体がすりガラスでも、注ぎ口の部分が無色透明の場合は「無色透明ビン」 として出してください。
|
茶色ビン 
| 栄養ドリンク、割れたビール瓶・一升瓶など(割れてないビール瓶・一升瓶は酒屋さんへ) |
黒緑青色ビン 
| 黒、緑、青色のビン(ウイスキー、焼酎等のお酒のビン)。 水色のビンも含みます。青みがかったビンもこの分類 |
その他ガラス・陶器類 
| ガラス、ガラスコップ、灰皿、化粧ビン、無色・茶色・黒緑青色以外のビン、植木鉢、花瓶、土鍋、茶碗、皿、その他分類し難い物 | - 化粧ビンなどのビンの表面に直接印刷されているもの、哺乳ビンなどの耐熱性ガラスのビン、ガラスコップなど。ここでは燃える物が混じっていても大丈夫です。
|
有害危険ゴミ 
| 蛍光灯、電球、ライター、乾電池、カッター・包丁などの刃物類、水銀式の体温計など | - ライターは中身を使い切ってから出してください。
- 刃物などは新聞紙などの紙に包んで「刃物危険」などと書いて出してください。
|
ペットボトル 
| 下記のリサイクルマークがあるもの | - 軽く水洗いし、必ずキャップとラベルを外す。ごみステーションに配布している青色ネットに入れてください。
|
※各自治会指定のゴミステーションのコンテナに品目ごとに分けて出してください。
ごみの分別と出し方にもどる>>