ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 危機管理部 > 危機管理課 > 令和7年度防犯カメラ設置費補助金について

本文

更新日:2025年4月1日更新

令和7年度防犯カメラ設置費補助金について

 南あわじ市では、地域の見守り力の向上を図るため、自治会等が街頭犯罪防止のために防犯カメラを設置する費用の一部を補助します。

補助金額

 1団体につき1カ所上限8万円(1,000円未満の端数は切り捨て)

 

手続きの流れ

1.補助事業への応募

 「令和7年度南あわじ市防犯カメラ設置費補助事業募集のご案内 [PDFファイル/1.22MB]」をご確認のうえ、「南あわじ市防犯カメラ設置費補助事業応募書」に関係書類を添えて危機管理課へ提出してください。​

【募集期間】令和7年4月1日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)必着

注意事項

  • 防犯カメラの設置については、地域団体の合意、設置場所(土地、建物、柱等)の所有者や管理者の承諾・許可が必要です。また、事前に、防犯カメラの撮影映像に入る建物(住宅等)や設置場所周辺の住民等の承諾も得てください。
  • 防犯カメラ等の機器の購入、設置工事等の着手は、補助金交付決定通知後に行ってください。
  • その他条件等の詳細について、「令和7年度南あわじ市防犯カメラ設置費補助事業募集のご案内 [PDFファイル/1.22MB]」をご確認ください。

​ 募集期間後、危機管理課で応募関係書類を審査し、応募団体へ審査結果を文書で通知します。
 ※応募数が予算の範囲を超える場合は、抽選にて補助金交付申請団体を決定します。抽選方法等は、後日、応募団体へ連絡します。

2.補助金の交付申請

 審査結果により補助金交付申請団体となった団体は、「防犯カメラ設置費補助金交付申請書(様式第1号)」に関係書類を添えて危機管理課へ提出してください。​

 危機管理課より補助金交付申請団体へ補助金交付決定通知書を送付します。

3.補助事業の実績報告

 危機管理課より補助金交付決定通知書が届いた後に、事業計画に基づき防犯カメラ設置工事を完了させ、「防犯カメラ設置費補助金実績報告書(様式第2号)」に関係書類を添えて危機管理課へ提出してください。
 ※交付決定前に着手された事業は補助対象外となります。

​【提出期日】事業完了後30日以内または令和8年2月末日のいずれか早い方

 危機管理課で実績報告関係書類を審査し、補助金交付申請団体へ補助金確定通知書を送付します。​ 

4.補助金の請求

 「防犯カメラ設置費補助金交付請求書(様式第3号)」に通帳の写しを添えて危機管理課へ提出してください。

​ 市から補助金交付申請団体の指定口座へ補助金を振り込みます。

書類提出先

 南あわじ市危機管理部危機管理課(南あわじ市市善光寺22番地1)

 

様式・要綱等

応募関係

交付申請関係

その他

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)