本文
相談窓口一覧
こころの病気・健康の悩み
こころの悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
健康課 |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-43-5218 |
こころやからだの健康面での困りごとについて、保健師などが電話や来所相談をお受けします |
こころのケア相談<外部リンク> |
平日14時~16時 毎月1~2回(要予約) Tel:0799-26-2060 |
こころの悩みや不安、精神疾患、社会復帰に関すること、アルコールに関する問題、認知症、引きこもり等、様々なこころのケアに関することについて、専門医による相談日を設けています |
左記リンク先を参照 |
こころの悩みや精神的な病気、社会復帰の相談など | |
兵庫県いのちと心のサポートダイヤル<外部リンク> |
平日:18時~翌8時30分 土曜日・日曜日・祝日:24時間 Tel:078-382-3566 |
自殺を考えるほどつらい悩みを抱える人やその家族が相談できる電話相談窓口 対象:兵庫県内に在住、在学、在勤の方 |
自殺予防いのちの電話 |
毎日16時~21時 毎月10日は8時~翌日8時 Tel:0120-783-556 |
『いのちの電話』 電話によるカウンセリングあるいは電話相談を行う組織で、訓練を受けたボランティアの相談員が電話相談を担当します |
神戸いのちの電話<外部リンク> |
平日:8時30分~20時30分 日曜日・祝日:8時30分~16時 第 2・3・4 金曜日・土曜日 8時30分~翌日8時30 Tel:078-371-4343 |
|
はりまいのちの電話<外部リンク> |
14時~翌日1時 Tel:079-222-4343 |
|
兵庫県こころのケアセンター<外部リンク> |
火曜日~土曜日 9時~17時30分 Tel:078-200-3010 |
事件・事故などによるトラウマ・PTSD等のこころのケアに関する専門的な相談を受けています |
働く人の「こころの耳電話相談」<外部リンク> |
月曜日・火曜日:17時~22時 土曜日・日曜日:10時~16時 Tel:0120-565-455 |
全国の働く方やそのご家族、企業の人事労務担当者の方々からメンタルヘルス不調や過重労働による健康障害などのご相談を電話でお受けいたします |
アルコールに関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
兵庫県淡路断酒会<外部リンク> |
Tel:0799-62-1181 |
アルコールが原因のトラブルについて相談を受けています |
酒害ほっとらいん |
平日9時~16時 Tel:078-578-6321 |
アルコールや健康で悩んでいるご本人や家族からの相談を受けています |
AA関西セントラルオフィス<外部リンク> |
平日9時~16時 Tel:06-6536-0828 |
"AAミーティング"への参加について、お酒をやめ人ならどなたでも参加いただけます |
淡路島内の心療内科・精神科
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
たまき診療所 |
Tel:0799-52-0880 |
心療内科・精神科 |
村上メンタルクリニック |
Tel:0799-24-1221 |
心療内科・精神科 |
医療法人新淡路病院 |
Tel:0799-22-1534 |
心療内科・精神科・神経科 |
医療法人南淡路病院 | Tel:0799-53-1553 | 精神科 |
兵庫県立淡路医療センター | Tel:0799-22-1200 | 精神科 |
障害に関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-43-5216 |
障がいのある方に対する福祉制度について | |
淡路障害者生活支援センター<外部リンク> |
毎日9時~17時15分 Tel:0799-26-0525 |
いろいろな障害がある方の生活や悩みの相談を受けています。一人で悩まず、気軽に相談してください。秘密は厳守します。 |
あわじ障害者地域活動支援センター きらら<外部リンク> |
平日8時30分~17時30分 Tel:0799-43-2155 |
|
淡路聴覚障害者相談支援事業所 |
平日8時30分~17時30分 Tel:090-6208-0942 |
|
身体障害者生活支援センターフローラすもと<外部リンク> |
月曜日~土曜日8時30分~17時30分 (水曜日は休み) Tel:0799-22-5448 |
|
南あわじ市社会福祉協議会相談支援事業所<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-44-3007 |
|
南あわじ市権利擁護センター<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-44-3310(24時間)対応 |
ひきこもりに関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
ほっとらいん相談<外部リンク> |
月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日 午前10時~12時 午後1時~4時 Tel:078-977-7555 |
ひきこもり・不登校等の課題を抱える青少年のための総合相談及び、青少年を中心とするひきこもり専門相談として、総合相談窓口を開設しています |
NPO法人ソーシャルデザインセンター淡路(SODA) |
月曜日・水曜日・金曜日 10時00分~16時00分 Tel:0799-42-0399 |
ひきこもりや不登校について、ご本人やご家族からの相談を受けています |
子育て・虐待、DVに関する悩み
子育てに関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
平日9時30分~16時30分 Tel:0799-43-5239 |
子育て、しつけ、心身の発達や障害に関すること、不登校、いじめ等に関する相談について、家庭児童相談員が相談や支援等を行います | |
あわじ教育相談(特別支援) |
午後1時00分~午後5時00分 月2回(要予約) Tel:0799-43-5231 |
特別な支援が必要と思われる幼児、小・中学校に在籍する子どもの日頃の生活や学習、進路などでお悩みの方のために、あわじ特別支援学校の相談員が相談や支援等を行います |
青少年なんでも相談 |
平日午後1時~午後4時 Tel:0799-43-5238 |
教育相談、家庭相談、非行相談、悩み相談など青少年に関する相談 |
中央こども家庭センター洲本分室<外部リンク> |
平日9時00分~17時45分 Tel:0799-26-2075 |
子育ての悩みや育児不安に、ケースワーカーや心理判定員などが、それぞれのケースに応じて援助や関係機関との連絡をとって、問題解決を図ります |
教育相談窓口<外部リンク> |
平日午後1時~午後3時 月2回(要予約) Tel:0799-22-4152 |
保護者や学校からの相談に対し、学校関係OB・警察関係OB・スクールソーシャルワーカー等が、当事者としての立場ではなく中立的な立場から、面接にて適切な助言を行い、悩みの解消を図ります |
ひょうごっ子悩み相談<外部リンク> |
Tel:0120-0-78310(24時間) |
子どものSOS全般について児童生徒や保護者などの相談に応じ、県内の幼児や児童生徒等のこころの悩み等の解消や子どものSOSの早期発見を図ります |
こどもの人権110番<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0120-007-110 |
いじめ・体罰・不登校・児童虐待など、子どもの人権問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください |
虐待、DVに関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
中央こども家庭センター洲本分室 |
平日9時00分~17時45分 Tel:0799-26-2075 189 (24時間) |
児童虐待に関する相談 |
健康課 |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-43-5218 |
児童虐待、DV(配偶者からの暴力)に関する相談 |
悩みのホットライン<外部リンク> |
9時00分~21時00分 Tel:078-732-7700 |
配偶者からの暴力に関する相談 |
兵庫県警察ストーカー・DV相談電話<外部リンク> |
Tel:078-371-7830 (24時間) |
ストーカー・DV被害者の方の意思を踏まえ、検挙や警告などの適切な措置を講じます |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-43-5237 |
高齢者に対する虐待に関する相談 | |
南あわじ市 |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-44-3310 |
障がい者に対する虐待に関する相談 |
介護・認知症に関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-43-5237 |
こころやからだの健康面での困りごとについて、保健師などが電話や来所相談をお受けします | |
緑風在宅介護支援センター(緑風館内)<外部リンク> |
月曜日~土曜日9時~18時 Tel:0799-45-1718 |
高齢者の方の介護に関する総合的な相談をお受けしています。
|
どんぐりの里在宅介護支援センター<外部リンク> |
月曜日~土曜日9時~18時 Tel:0799-36-5630 |
|
三原在宅介護支援センター太陽の家<外部リンク> |
月曜日~土曜日9時~18時 Tel:0799-43-3100 |
|
三原在宅介護支援センターやすらぎ(翁寿園内)<外部リンク> |
月曜日~土曜日9時~18時 Tel:0799-42-6006 |
|
南淡在宅介護支援センターやすらぎ(すいせんホーム内)<外部リンク> |
月曜日~土曜日9時~18時 Tel:0799-53-0030 |
地域の人間関係や人権問題の悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
月2回 ※1回20分の予約制 Tel0799-43-5244 |
家族・近隣関係、相続・契約関係等、市民生活の中でも特に法律の専門知識を要する問題について、市顧問弁護士による相談を受け付けています |
|
社会福祉協議会<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel0799-44-3007 |
地域の人間関係などに関する悩みの相談 |
グループかけはし |
金曜日17時~20時 Tel0799-23-9167 |
精神疾患の方への偏見などに関する悩みの相談 |
神戸地方法務局洲本支局<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel0799-22-0497 |
親子や夫婦間の問題、扶養、名誉、信用、差別、いじめ、体罰などの人権問題に関する悩みの相談。毎週水曜日は人権擁護委員が常駐。 |
特設人権相談 |
Tel0799-43-5244 |
年3回程度開催(詳細は広報等で周知) |
失業・就職・勤労問題の悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
淡路総合労働相談コーナー<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-22-2591 |
職場でのトラブルなど労働問題に対するあらゆる分野の総合相談窓口 |
ハローワーク洲本<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-22-0620 |
兵庫県で仕事を探している方のための職業相談・職業紹介 |
南あわじ市商工会<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-42-4721 |
経営の不安や問題に対する相談 |
借金・多重債務などの悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
消費生活センター |
平日9時~12時 13時~16時 Tel:0799-43-5099 |
消費者が日常生活の中で受ける商品・サービスの提供や、悪質商法・架空請求・不当請求・インターネットショッピング での消費者トラブルに関する相談 |
兵庫県立消費生活総合センター<外部リンク> |
平日9時~16時30分 Tel:078-303-0999 |
消費生活に関する苦情・相談・問合せ等を受け付け、情報の提供 、 助言・あっせん等を行います。 |
司法書士による相談 |
毎月第3水曜 18時~21時 Tel:0799-23-0086 |
多重債務、借金、自己破産、成年後見、相続、離婚に伴う財産分与等でお悩みの方に対し、司法書士によ相談を受けています。 ※(先着8名) |
生活困窮に関する悩み
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
南あわじ市社会福祉協議会<外部リンク> |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-44-3007 |
福祉資金、教育支援資金、総合支援資金、不動産担保型生活資金などの相談 |
兵庫県社会福祉協議会<外部リンク> |
平日8時45分~17時30分 Tel:078-242-7944 |
|
福祉課 |
平日8時30分~17時15分 Tel:0799-43-5216 |
生活困窮者自立支援制度や生活保護など経済的な問題でお困りな方への相談 |
その他の相談
相談先 | 受付時間・連絡先 |
内容 |
---|---|---|
兵庫県立男女共同参画センター・イーブン<外部リンク> |
毎月第1・第3火曜日 17時~19時 Tel:078-360-8553 |
【男性対象】 家庭や職場での人間関係、子育てや介護、定年後の生き方についての悩みなど、男性臨床心理士等が電話で相談に応じます |
月~土 9時30分~12時 13時~16時30分 Tel:078-360-8551 |
【女性対象】 相談者自らが今後の生き方を選択できるように、女性の心理カウンセラーが、情報提供や気持ち・考え方の整理のお手伝いをします。 |
|
一般社団法人小さないのちのドア<外部リンク> |
毎日24時間 Tel:078-351-3400 |
思いがけない妊娠で悩む方のための電話・メール相談・LINE相談 |
兵庫県ヤングケアラー・若者ケアラー相談窓口<外部リンク> |
月~金 9時30分~16時30分 (祝日・年末年始を除く) Tel:078-894-3989 |
ケアラー・ヤングケアラーに関する相談窓口 |