ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 南あわじ市議会 > 令和6年度政務活動費【絆】

本文

更新日:2025年5月11日更新

令和6年度政務活動費【絆】

政務活動費収支報告書(令和6年度

会派名 : 絆

1.収入

 
 

金額

摘要

政務活動費

300,000円

 

2.支出 

 

金額

摘要

調査研究費

218,640円

 
研修費

6,000円

 
広報広聴費

0円

 
要請・陳情活動費

0円

 
会議費

0円

 
資料作成費

0円

 
資料購入費

0円

 
事務費 62,737円  

287,377円

 

3.残額

残額 12,623円

4.調査研究の成果

大阪市咲洲庁舎  日時:令和7年11月11日(月)

​​【相手方】

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

【目的・内容・結果等】

 大阪・関西国際博覧会は大阪の夢洲で2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで開催される。161ヵ国の出品が予定され2820万人の来場者を想定している。また海外からのインバウンド客は350万人を見込んでいる。

今回の視察は

  1. 大阪・関西万博の概要について
  2. 現在の工事の進捗状況と今後の見通しについて
  3. 開催に向けての課題や問題点について
  4. 万博開催に向けて周辺自治体である我々が協力出来ることは

の4項目を中心に質問し説明を受けた。

 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」でサブテーマは「いのちを救う」、「いのちに力を与える」、「いのちをつなぐ」となっている。コンセプトは「未来社会の実験場」を掲げている。

 メイン会場は円形の全長2kmの木製大屋根で囲まれており47ヵ国のパビリオンが作られており各国のテーマで建物が作られ展示される予定とのことです。

 入場チケットは前半は入場者が少ないと予想され4割ほど安くなっている。

 人工島との動線をスムーズに行わなければならない。

【今後の課題・取り組み等】

 インバウンドが350万人見込まれているのでその何割か南あわじ市に来ていただくようなPRや工夫を考えなければならない。

【備考】

 市民連合クラブ、誠道クラブ、南あわじ市共産党、大志と市民の会と共催

視察の模様①(絆)視察の模様②(絆)

​富山県砺波市  日時:令和6年11月12日(火)

【相手方】

砺波図書館 ​

【目的・内容・結果等】

 砺波市は富山県西部に位置し人口46763人、面積127平方キロメートルで田園地帯に農家が点在する散居村とチューリップの産地として有名である。

今回の視察は

中学校部活動の地域移行の取り組みについて

  1. 部活動の地域移行の取り組み状況の概要について
  2. 本事業により得られた成果について
  3. 取り組み上された工夫について
  4. 今後の課題や問題点について

砺波図書館おたすけ隊について

  1. 砺波図書館の概要について
  2. 砺波市子供読書活動推進計画について
  3. 砺波図書館おたすけ隊とは
  4. 今後の取り組みについて

について説明をうけた。

 中学校は4校で生徒数1259人で47部で地域活動は休日のみ行っている。地域クラブが持続できるための補助制度や経済的困窮世帯の子供の活動にも補助制度がある。

 また指導者の登録制度があり指導実績に基づき謝金を支払っている。持続可能なクラブ運営のために参加者の会費負担もある。11月に開催された図書館総合展においてアワード2024大賞を受賞。図書館おたすけ隊や世代間交流に取り組み利用者を増やし活性化を図っている。

【今後の課題・取り組み等】

 取り組んであまり年数がたってないこともあり南あわじ市と同じような状況であるように感じた。

【備考】

 市民連合クラブ、誠道クラブ、南あわじ市共産党、大志と市民の会と共催

視察の模様③(絆)視察の模様④(絆)

視察の模様⑥(絆)視察の模様⑤(絆)

​岐阜県大野郡白川村  日時:令和6年11月13日(水)

【相手方】

 白川村立白川郷小学校​

【目的・内容・結果等】

 白川村は岐阜県の北西部にあり人口1417人、面積356平方キロメートルで山林が97.6%の小さな村です。世界遺産登録された白川郷と五箇山の合掌造り集落があり白山の山並みを背景にした風景は多くの観光客が訪れ観光地として有名です。

 白川郷小学校は保小中一貫校として平成25年に義務教育校として創立され現在の児童数は118名が通学している。

視察の内容は小中一貫校の取り組みについて

  1. 白川郷小学校発足の経緯について
  2. 小中一貫教育の取り組みについて
  3. 取り組みから見えてきた成果と課題について

について説明を受けた。

 29名の教師により1年生から4年生までを低ブロック、5・6年生を中ブロック、7年生から9年生を高ブロックと区分して「ひとりだち」を教育目標として熱心に取り組んでいる。

 “自分たちのことは自分たちで決める”ことを重視している。

 そしてクラス替えが出来ないため異学年交流「結クラス」による活動を年4回実施している。

 また将来の担い手となる土台を学ぶ「村民学」を地域住民の協力を得て取り組んでいる。

【今後の課題・取り組み等】

 地域の人を巻き込んで取り組んでいるのは先生方が大変ではないかと感じた。

【備考】

 市民連合クラブ、誠道クラブ、南あわじ市共産党、大志と市民の会と共催

視察模様⑧(絆)

視察の模様⑦(絆)視察の模様⑨(絆)​​

5.領収書等の公開

リンク

政務活動費とは

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)