本文
市税の納付方法について
市県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)の納付方法です。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
| 納付方法 | 必要なもの | 領収書発行 |
|---|---|---|
| ●金融機関、南あわじ市役所会計課 の窓口で納付 | 納付書 | あり |
| ●コンビニエンスストア(バーコード利用)の窓口で納付 | バーコード付納付書 | あり |
| ●指定の金融機関で口座振替で納付 |
事前に、預金口座振替等申込書の提出が必要です。 |
なし |
| ●スマートフォン決済((1)eL-QR利用(2)バーコード利用)で納付 | (1)eL-QR付納付書 (2)バーコード付納付書 | なし |
|
●『地方税お支払サイト<外部リンク>』(eL-QR利用)で納付 ・クレジットカードで納付 |
eL-QR付納付書 ※支払い方法により、事前登録等が必要なものもあります。 |
なし |
●納期限が過ぎた納付書の支払い方法について
納期限が過ぎた納付書は、金融機関または南あわじ市役所会計課の窓口で納付していただけます。他の納付方法をご希望の場合は、税務課(0799-43-5213)までお問い合わせください。
●領収書について
領収書が必要な方は、金融機関等窓口に納付書を持参し納付ください。現金以外の納付方法を利用された場合、領収書(軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)含む)は発行されませんのでご注意ください。納付後、市が納付情報を確認するために一定期間(2~15日)を要します。直近で納税証明書等が必要な場合は、金融機関窓口等にて納付の上、領収印が押印された領収書の提示をお願いします。
◎納付方法内容
|
納付方法 |
手続きに必要なもの等 | 注意事項等 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
窓口で納付する。 (現金のみ) |
納付書 ※eL-QR・番号付納付書は、南あわじ市指定金融機関以外にeL-QRに対応した全国の金融機関の窓口で納付することができます。 ≪対応金融機関:共通納税対応金融機関<外部リンク>≫ |
≪南あわじ市指定金融機関≫ 淡路信用金庫・みなと銀行・徳島大正銀行・淡陽信用組合・あわじ島農業協同組合・近畿労働金庫 以上の各本支店及び出張所、なぎさ信用漁業協同組合連合会(淡路島内の営業店)、郵便局(近畿2府4県)、ゆうちょ銀行(近畿2府4県) ※令和6年4月1日以降、三井住友銀行窓口での公金取り扱い(無料取り扱い)が終了していますので、別途手数料が必要となります。ただし、eL-QR付納付書は、引き続き手数料無料となります。【三井住友銀行窓口における納付書の取り扱い終了について】 【注意】南あわじ市指定金融機関以外の金融機関で、eL-QR・番号が付いていない納付書で納付する場合は、振込手数料が必要となります。 |
|||||
|
窓口で納付する。 (現金のみ) |
バーコード付納付書 ※次の場合は取扱いできません。((1)納期限を過ぎている(2)バーコードが読み取れない(3)金額を訂正したもの、(4)1枚の納付書の額が30万円を超えているためバーコード印字がないもの) |
≪利用コンビニエンスストア≫ ※全国の各店舗で納付できます。 MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン |
|||||
|
※継続して、指定の金融機関の口座から納期限の日に自動振替する。 |
(1)預金口座振替依頼書自動払込利用申込書(2)取引のある金融機関の通帳(3)お届出印(通帳に使用しているものと同じ) ※申込書は、税務課及び市税等の口座振替を利用できる金融機関に備え付けております。 |
申込後、市と金融機関との間で、申込税目等やお取引口座の確認をとります。お届出印等の相違があった場合は、手続きが完了できず、口座振替できません。申込書は納期限の1ヶ月半~2ヶ月前に余裕をもって提出ください。 ≪口座振替金融機関≫ 三井住友銀行、淡路信用金庫、みなと銀行、徳島大正銀行、淡陽信用組合、あわじ島農業協同組合、近畿労働金庫、なぎさ信用漁業協同組合連合会、ゆうちょ銀行 |
|||||
|
【eL ‐ QR利用】(地方税お支払いサイト) (1)eL-QR付納付書(2)eL-QR対応スマートフォン決済アプリ<外部リンク> |
≪簡単な操作の流れ≫ 決済アプリ(〇〇Pay等)の「請求書払い」機能から、納付書表面のeL-QR等をカメラで読み取り納付します。操作方法は、決済アプリにより異なります。 ※PayPayは、「PayPayマネーライト」では支払いできません。本人確認完了後にチャージした「PayPayマネー」のみです。 決済アプリにより、納付上限額や手数料は異なります。決済アプリ提供者事業者のHPからご確認ください。 |
||||||
|
【バーコード利用】(1)バーコード付納付書(2)バーコード対応決済アプリ:ファミペイのみ |
|||||||
|
クレジットカード<外部リンク> (地方税お支払いサイト) |
(1)eL-QR付納付書 (2)クレジットカード(利用できるカード:VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express) |
≪対応金融機関:共通納税対応金融機関<外部リンク>≫ 決済ごとの納付額に応じて、「F-REGI 公金支払い」サイトのシステム利用料がかかります。0円から10,000円までは40円(税込)。以降、納付金額が10,000円増えるごと82円または83円ずつ(税込)加算されます。 ≪利用料試算:エフレジ システム利用料試算 <外部リンク>≫ |
|||||
|
インターネットバンキング<外部リンク> (地方税お支払いサイト) |
(1)eL-QR付納付書 (2)事前に金融機関でインターネットバンキングの登録を行い、認証を受けるためのIDやパスワード |
金融機関や利用者の設定により、決済可能額や手数料が異なります。 ≪対応金融機関:共通納税対応金融機関<外部リンク>≫ |
|||||
|
口座振替<外部リンク>(ダイレクト方式)<外部リンク> (地方税お支払いサイト) |
(1)eL-QR付納付書 (2)eLTAXで利用者IDの取得と事前登録した指定預貯金口座(毎回登録は不要) |
指定できる口座は、eLTAXで登録済みの口座ですので、利用者IDの取得と口座の事前登録が必要です。口座審査には、一定の期間(通常1か月程度)要します。継続引落契約ではありませんので、納付には都度手続きが必要です。 ≪対応金融機関:共通納税対応金融機関<外部リンク>≫ |
|||||
|
ペイジー番号を使用して「地方税お支払いサイト」以外のATM等で支払う<外部リンク> |
(1)eL-QR付納付書 (2)「地方税お支払いサイト」で発行されたペイジー番号 |
ATM等で納付の場合は、利用時間帯によって、金融機関所定の時間外手数料が必要な場合があります。 ≪対応金融機関:共通納税対応金融機関<外部リンク>≫ |
|||||
【地方税お支払いサイト<外部リンク>】 利用される場合は、詳細をご確認ください。
・操作方法等は、「共通納税ヘルプデスク(TEL:0570-080481)」に電話等でお問い合わせください。
〈受付時間〉9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
・複数の納付書の「eL-QR」を続けて読み取り等することで、まとめて1回で納付できます。(最大2000枚の納付書に対応)
(注)eLTAXのサービス利用可能時間内に行ってください。
・1度の納付手続きにつき、納付上限額は、9,999,999円迄です。決済アプリ・金融機関・クレジットカード・利用者等により、決済可能額が異なりますので、ご確認のうえ納付のほどお願い致します。(注)金融機関、コンビニエンスストア店頭等の窓口でのアプリ決済はできません。
【事業者向:地方税共通納税システム(eLTAX エルタックス)<外部リンク>】 利用される場合は、詳細をご確認ください。
地方税共通納税システムとは、自宅やオフィスでパソコンやスマートフォンからインターネットを通じて地方税の納付ができるシステムで、複数の地方自治体へ一括して電子納税が可能になります。
〈対象税目〉市県民税・森林環境税(特徴・退職)、法人市民税、たばこ税、入湯税
〈納付方法〉ダイレクト納付・ペイジー納付・クレジットカード納付
〈対応金融機関〉共通納税対応金融機関<外部リンク>
・操作方法等は、「eLTAXヘルプデスク(TEL:0570-081459)」に電話等でお問い合わせください。
〈受付時間〉9時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
・ダイレクト納付は、eLTAXで利用者IDの取得と事前登録した指定預貯金口座が必要です。口座審査には、一定の期間(通常1か月程度)要します。毎回の口座登録は不要です。
・納付方法により手数料がかかることがありますのでご注意ください。
・納付上限額は、決済方法により、銀行・クレジットカード・利用者等により、決済可能額が異なりますので、ご確認のうえ納付のほどお願い致します。
【注意事項等】
・利用できない時間帯等もありますのでご注意ください。詳細については、地方税お支払いサイト等内の運用スケジュール等をご確認ください。
・パソコン等をご利用になる場合は、事前にポップアップブロック機能をオフにしてください。機能が有効になっている場合は、支払い手続きを行う外部のWebサイトを本サイトから開くことができません。機能の解除方法は、使用するブラウザによって異なりますので、各ブラウザのヘルプにてご確認ください。


