本文
市コミュニティバス『らん・らんバス』の運行について
【重要】西循環線(せい太くん号)の迂回運行について
・津井橋バス停~丸山バス停間は、伊加利方面を迂回するため乗降ができません。
・迂回運行により遅延が発生しています。
バスの運行状況は、みなと観光バス株式会社(電話:0799-36-3081)へお問い合わせください。
なお、通行止めは当面継続される見込みのため、運行状況の変更及び通常運行の再開については、改めてお知らせいたします。
バス乗り換え検索アプリ『buSmo(バスモ)』南あわじ市版登場!
淡路島発着バス検索アプリ「バスモ」で「らん・らんバス」の乗り換え検索ができるようになりました。
バスモ南あわじ市版では、南あわじ市の名所・観光地へ「目的地から探す」機能などが追加され、バスの
乗り換え検索が便利になりました。是非ご利用ください。
baSmo(バスモ)南あわじ市版について [PDFファイル/299KB]
『らん・らんバス』利用者の声
『らん・らんバス』運行路線図と時刻表
◆ HTML版時刻表
◇ 運行時刻表(全路線) [PDFファイル/18.35MB]
◇ 中央循環線(らんちゃん号) [PDFファイル/2.67MB]
◇ 南北幹線(すいせん号) [PDFファイル/2.67MB]
◇ 東循環線(さんちゃん号) [PDFファイル/2.93MB]
◇ 西循環線(せい太くん号) [PDFファイル/2.67MB]
◇ 南循環線(うずしお号) [PDFファイル/1.29MB]
◇ 北循環線(ゆめるん号) [PDFファイル/4.13MB]
『らん・らんバス』運賃一覧表
区分 |
運賃 |
||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 |
回数券 |
1日フリーパス券 |
1日フリーパス回数券 |
||
大人 |
300円 |
3,000円 |
600円 |
6,000円 |
|
中学・高校生および65歳以上の方 |
200円 |
2,000円 |
400円 |
4,000円 |
|
※65歳以上の方は年齢等を確認できる「介護保険被保険者証」等の公的な身分証明書を運転手に提示ください。 |
|||||
南あわじ市民で75歳以上の方 |
(100円) |
(1,000円) |
(200円) |
(2,000円) |
|
※南あわじ市民の方で「後期高齢者医療被保険者証」等を運転手に提示いただくと運賃を半額助成します。75歳以上の方の実質運賃は、上記( )内の表示金額となります。 |
|||||
小児(小学生以下)および |
100円 |
― |
200円 |
― |
|
※南あわじ市民の方で「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかを運転手に提示いただくと運賃が『無料』になります。「ミライロID」(スマートフォンアプリ)に限り、上記手帳の代替としてご利用いただけます。 詳しくは、ミライロIDホームページ<外部リンク>をご覧ください。 |
|||||
中学生 ・ 高校生 |
◆学生フリーパス券 4,000円(1ヶ月)※30日間有効 10,000円(3ヶ月)※90日間有効 16,000円(6ヶ月)※180日間有効 (中学生・高校生であることが確認できる「生徒証」等を運転手にご提示ください。)学生フリーパス券申込書 [PDFファイル/67KB] ◆学期フリーパス券 11,000円(1学期)※4月7日~7月20日の105日間有効 12,000円(2学期)※9月1日~12月24日の115日間有効 9,000円(3学期)※1月7日~3月24日の77日間有効 (中学生・高校生であることが確認できる「生徒証」等を運転手にご提示ください。)学期フリーパス券申込書 [PDFファイル/67KB]
|
||||
南あわじ市民で、75歳以上の方および65歳以上の方で運転免許自主返納者 |
1年フリーパス券 8,000円 (下記詳細参照) |
- 「1日フリーパス券」は、らん・らんバス全路線を1日自由に乗り降りできる乗車券です。
※乗り継ぎをされる場合は、「1日フリーパス券」をご利用ください。 - 「回数券」、「1日フリーパス券」「1日フリーパス回数券」「学生フリーパス券」「学期フリーパス券」は、らん・らんバスの車内で販売しております。
「1年フリーパス券」の購入方法について
- 「1年フリーパス券」とは、購入の日から1年間らん・らんバスを自由に乗り降りできる乗車券です。購入するには、申し込みが必要です。
- 購入申込書は、らん・らんバスの車内等で、受け取ることができます。運転手にお申し出ください。
- 購入申込書に必要事項をご記入のうえ、年齢(75歳以上)を確認できる「後期高齢者医療被保険者証」などの公的な身分証明書を運転手に提示いただき、8,000円をお支払いいただくと購入できます。
※ただし車内では、購入の日から10日限りの「仮フリーパス券」をお渡しし、後日正式なものをお送りいたします。
高齢者運転免許自主返納サポート制度の拡充
高齢者(65歳以上の方)への交通安全対策として、高齢者運転免許自主返納サポート制度において、運転免許証を自主返納して警察署等で発行される「運転経歴証明書」の写しを添えて市役所(申請先:市民協働課)へ申請(印鑑必要)いただくと、「1年フリーパス券」をプレゼント(1回限り)します。
※「運転経歴証明書」は、返納した免許証の種類や交付日、住所・氏名・生年月日などを表示するカードで、公的な身分証明書として利用できます。運転免許証を有効期限内に返納(申請取消)した日から5年以内に警察署等へ申請して取得することができます。