ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 危機管理課 > 災害時に市が発令する避難情報 令和3年5月から

本文

災害時に市が発令する避難情報 令和3年5月から

印刷用ページを表示する更新日:2021年5月20日更新 <外部リンク>

災害時に市が発令する避難情報

令和3年5月20日、災害対策基本法の改正により「避難勧告」が廃止され、「避難指示」のみに一本化されました。
新しい「避難指示」は、改正前の「避難勧告」と同じタイミングで、危険な場所から全員避難を始めるタイミングとして発令されます。

「防災情報と警戒レベル」
住民が「自らの命は自らが守る」意識を持ち、自らの判断で避難行動をとるため、自治体や気象庁等が、5段階の警戒レベルを明記して防災情報を発表、または発令します。

(5段階の警戒レベルと防災情報)
〇警戒レベル1…早期注意情報(気象庁が発表)
〇警戒レベル2…洪水注意報・大雨注意報・高潮注意報など(気象庁が発表)
〇警戒レベル3…高齢者等避難(南あわじ市が発令)
〇警戒レベル4…避難指示(南あわじ市が発令)
〇警戒レベル5…緊急安全確保(南あわじ市が発令)

※市が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令されるものではありません。

「警戒レベルと避難行動」

●警戒レベル3「高齢者等避難」
・レベル3「高齢者等避難」が発令されたときは、高齢者や避難に時間のかかる人は避難を開始して下さい。

●警戒レベル4「避難指示」
・レベル4「避難指示」が発令されたときは、すぐに全員避難して下さい。

●警戒レベル5「緊急安全確保」
・レベル5「緊急安全確保」が発令されたときは、自宅内のより安全な場所や自宅から安全に移動できる場所にある堅牢な建物の上階など、できるだけ身近で安全な場所へ移動して命を守る行動をとって下さい。
・自宅内では、最上階の部屋や2階以上の山の斜面とは反対側がより安全です。
・レベル5は既に災害が発生しているような状況のため、あらかじめ設定された避難所への避難がかえって危険な場合があります。レベル4「避難指示」までに必ず避難しておきましょう。
・避難情報の伝達は、戸別受信機屋外スピーカーひょうご防災ネット、等により行います。

 

ひょうご防災ネットアプリをダウンロードしよう
(ひょうご防災ネット)
「Google Play」または「App Store」から「ひょうご防災」で検索し、インストールしてください。

ひょうご防災ネットちらし<外部リンク>

表のサイズを切り替える
 

Google Play<外部リンク>

二次元コード

グーグルプレイ

 

App Store<外部リンク>

二次元コード

アップルストア

 

※各種の情報は、警戒レベル1~5の順番で発令されるとは限りません。状況が急変することもあります。


新たな避難情報に関するポスター・チラシ表面

新たな避難情報に関するポスター・チラシ 裏面

新たな避難情報に関するポスター・チラシ<外部リンク>

※各種の情報は、警戒レベル1~5の順番で発令されるとは限りません。状況が急変することもあります。


より詳しくお知りになりたい方は、内閣府防災情報のページをご覧ください。

内閣府 防災情報のページ<外部リンク>

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)