本文
ハザードマップの見方
ハザードマップを見て考えましょう
災害時の心得は、「自分の身は自分で守る"自助"」が基本です。
ハザードマップを見て、それぞれの家庭で災害に対して、どのような自助の備えをすればよいのかを考えましょう。
1 ハザードマップを見る
それぞれのハザードマップを見て、自分が住む家やその周辺にどのような災害のリスクがあるかを確認します。
「洪水・土砂災害ハザードマップ」
洪水の浸水想定や土砂災害の危険性がある地域を地図で確認できます。
洪水ハザードマップは、河川堤防が大雨により決壊した場合に想定される浸水範囲と深さを色分けして表示しています。
土砂災害ハザードマップは、大雨や地震などによって土砂災害(がけ崩れ、地すべりなど)が発生した場合に、危害が生じるおそれがある土砂災害警戒区域等を色分けして表示しています。
「高潮ハザードマップ」
満潮時、室戸台風規模の台風が潮位偏差最大となる経路をとおり、同時に計画規模降雨があった場合に想定される浸水想定範囲と深さを色分けして表示しています。
「津波ハザードマップ」
南海トラフの地震が発生した場合を想定し、想定される浸水の高さを表示しています。
「ため池ハザードマップ」
被害が大きいとされるため池で満水時、決壊した場合の被害想定想定区域等を表示しています。
○Online Edition Hazard Map Minamiawaji City
2 自宅の「危険の内容」を確認する
●洪水ハザードマップ(高潮ハザードマップ)
洪水・高潮の浸水想定と浸水深の目安
■浸水深が5m以上
3階床上までがつかる程度の浸水です。
■浸水深が3m~5m未満
2階床上から2階軒下までがつかる程度の浸水です。
■浸水深が0.5m~3m未満
1階床上から1階軒下までがつかる程度の浸水です。
■浸水深が0.5m未満
1階床下がつかる程度の浸水です。道路が冠水し、避難が難しくなります。
家屋倒壊等氾濫想定区域
洪水時に家屋の基礎を支える地盤が流出し、家屋の流出や倒壊の恐れがある区域です。
建物内にいても安全が確保できません。
●土砂災害ハザードマップ
土砂災害は一瞬にして、尊い生命や家屋などの貴重な財産を奪うなど、甚大な被害をもたらします。
土砂災害警戒区域等にいる人は、前兆に気づいたり危険度が高まったときは周囲の人に声をかけあい、いち早く安全な場所に避難しましょう。
土砂災害警戒区域外でも土砂災害は起きる可能性があります。近くに崖や沢などあれば注意してください。
また、道路で土砂災害が発生すると交通が遮断され、孤立する場合があります。
自宅周辺や他地域への道路の土砂災害にも注意が必要です。
●津波ハザードマップ
南海トラフ地震による津波浸水想定を表示しています。
津波の速度は速く、想定以上の被害も想定されます。
浸水想定区域内にいる人は、大きな揺れがあったときは急いで区域外に避難してください。
●ため池ハザードマップ
3 災害ごとに「立退き避難」か「在宅避難」を決める
ハザードマップで災害リスクを把握し、災害に対しどのような行動をとるのか整理しておきましょう。
4 災害ごとに避難先を決める
ハザードマップを見て、避難する安全な避難場所を決めておきましょう。
5 災害ごとに避難のタイミングを確認
まず避難ルートの危険を確認しましょう。
戸締りなど、避難準備に必要な時間も含めて避難に必要な時間を計算しましょう。
上記の事項を踏まえ、安全に避難できる避難開始の時間を確認しましょう。