ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務企画部 > 情報課 > スマホ相談窓口を開設しています(スマホミニ講座も開催中)

本文

更新日:2025年3月5日更新

スマホ相談窓口を開設しています(スマホミニ講座も開催中)

 

高機能なスマートフォン、電話機能やメッセージ送信だけに使っているのはもったいないです!
南あわじ市では、スマホをもっと身近に感じていただき、便利にご利用いただけるよう、スマホ相談窓口を開設しています。

  • スマホを購入しようと思っているけど、どんな機種を購入したらよいかわからない
  • スマホを購入したけど、使い方が良くわからない
  • スマホ決済ってなに?どうすれば使えるの?
  • 最近スマホがきちんと動いてくれない
  • せっかく買ったんだから、もっと使いこなしたい。便利な機能を知りたい

こんなお悩みをお持ちの方は、この機会にぜひご利用ください。

相談は、専門の相談員が応対いたします。体験用のスマートフォンも用意していますので、購入を検討されている方もお気軽にお越しください。

基本事項から講座形式で習いたい人向けに、スマホミニ講座も実施中。
スマホ相談窓口で少人数を対象とした簡単な講座を受講していただけます。

窓口では、飛び入りでのご相談もお受けいたしますが、ご予約いただいた方を優先させていただきますので、できるだけお電話による事前予約をお願い致します。

市役所のスマホ相談窓口

場所

南あわじ市役所 本館1Fロビー スマホ相談窓口
市役所正面玄関入って左側です。

相談窓口の場所

開設日時

期間:令和7年3月31日まで
   ※4月以降は、令和7年度の予算案が議会で議決され次第実施できるよう準備しております。
開設日:毎週 火曜日、金曜日(年末年始、祝日を除きます)
    ※令和7年3月は5日を除く水曜日も市役所で開設します。
開設時間:平日 午前9時から午前12時、午後1時から午後5時
※予約が多い場合、お一人当たり60分以内とさせていただきます。

出張相談窓口

令和6年度の出張相談は終了しました。
令和7年度の実施は、決まり次第、市のホームページや広報南あわじ、ケーブルテレビ等でお知らせします。

 

スマホミニ講座

スマホの初心者から、ちょっと使いこなしてみたい人まで、お気軽に受講していただけるスマホミニ講座を実施しています。
この講座はスマホ相談窓口会場で受講できますので、相談と同様にお電話でご予約していただき、会場にお越しください。現在実施しているコースは下記のとおりです。各コースとも質疑応答含めて60分以内で受講していただけます。

スマホミニ講座 コースと概要
番号 コース名 コース概要
1 スマホ基礎コース

電話のかけ方や切り方、保留の方法、文字の入力方法やアドレス帳の使い方、マナーモード設定やライトのつけ方、QRコードの読み取り方、アプリのインストールなど

2 トラブル解決コース

防災メールの登録や防災・停電情報アプリの使い方のほか、危険なメッセージやサイトの見分け方、迷惑メールや迷惑メッセージを止める方法
OSやアプリのアップデートってなに?スマホの動きがおかしい(通知が来ない、動作が遅い)など、スマホを使っているうちに遭遇する疑問や不具合の対応方法など

3 LINE活用コース

LINEの初期登録や友だち追加、メッセージやスタンプ、写真の送信方法、LINEを利用する上での注意点など

4 スマホ決済コース

スマホ決済アプリのインストールから、初期登録設定、チャージ方法など
はばたんPay+もOKです

5

スマホデビューコース

スマホに興味はあるけれど、使いこなせるか心配・・・。そもそもスマホを使うメリットってなに?そんな方におすすめ!ガラケーとの違いやスマホの仕組みをご紹介します

※場所は、スマホ相談窓口会場となります
※ご家族、ご友人など3名程度まででしたらご一緒に受講していただけます
※ご予約時にコース番号をお伝えください
※別のコースの一部の内容を組み合わせて講座を行うことも出来ます。会場でご相談下さい。

視聴覚障がいをお持ちの方へ

スマホには、文字の音声読み上げや、音声の文字化など視聴覚に障がいをお持ちの人を支援する機能が搭載されています。
また、より円滑なコミュニケーションを行えるよう支援するアプリも提供されています。

スマホ相談窓口では、こういった支援機能の使い方やアプリの導入などのお手伝いも行っています。
ご予約いただく際に、利用したい機能やアプリについてお知らせいただければ、事前にご準備して対応させていただきます。
聴覚に障害をお持ちの人は、このページのいちばん下の【お問い合わせはこちらから】からご連絡を頂くか、FAX(0799-43-5306)でご連絡下さい。(翌平日以降に対応となります)

予約専用電話窓口

相談者の増加に伴い、飛び込みでのご相談をお受けできないことが多くなっております。
出来るだけお電話による事前予約にご協力をお願いします。
ご予約していただくと、おおむね待ち時間なくご相談していただけます。

【予約電話番号】
令和6年度 0120-876-606(通話無料)​ 令和7年3月31日まで

※令和7年度(4月以降)のご予約につきましては、決まり次第ご案内いたします。

【受付時間】
午前10時から午後8時(年末年始は休止します)


※この電話番号は予約専用電話です。電話での相談はお受けできません
※ご予約時に相談内容をお伝えしていただくと、相談当日スムーズにご対応できます
※予約が無い場合、他の予約状況によりお待ちいただり当日のご相談をお断りする場合がございます
※前の方の相談内容により予約時間に開始できないことがございます。予めご了承ください

その他

注意事項

  • 契約の変更手続き、端末の購入、端末のロック解除、故障した端末の修理などは対応できません。携帯電話ショップなど販売店やスマホメーカーなどの各種サポート窓口へご相談ください
  • 上記以外の内容についても、内容によりご相談に応じることが出来ない場合があります。あらかじめご了承ください
  • スマホのパスワードや、相談したいアプリやWebサービスのID(アカウント)やパスワードをお持ちいただくと、スムーズにご相談いただけます