本文
市税の証明書について
市税に関する各種証明書は、市役所本館窓口で発行しています。
なお、所得・課税証明書、軽自動車税納税証明書(車検用)、納税証明書については、各市民交流センターでも発行しています。
課税証明書は個人番号(マイナンバー)カードを利用して、全国のコンビニエンスストア(コンビニ)等の店舗内にあるマルチコピー機(多機能端末)から取得できます。(窓口より手数料が100円安くなります。)
※証明書を間違えて取得された場合は、証明書の交換又は手数料の返金には応じかねます。十分ご確認のうえ、申請ください。
証明書 |
手数料(1枚あたり) |
内容 |
問合せ先 |
---|---|---|---|
所得・課税証明書 | 300円 | 所得額・課税標準額・税額の証明 | 税務課市民国保税係 Tel.0799-43-5213 |
軽自動車税 納税証明書 | 無料 | 軽自動車・自動二輪車の車検用の証明 (滞納がない方に限ります) | |
法人営業証明書 | 300円 | 法人の営業に関する証明 | |
法人市民税 納税証明書 | 300円 | 法人市民税の納税額および滞納額に関する証明 | |
評価証明書 | 300円 (土地家屋別で それぞれ5筆5棟で1枚) | 固定資産の評価額の証明 |
税務課固定資産税係Tel.0799-43-5213 |
公課証明書 | 300円 (土地家屋別で それぞれ5筆5棟で1枚) | 固定資産の公課金(税額)の証明 | |
名寄帳 | 300円(1名義あたり) | 課税内容の明細 | |
住宅用家屋証明 | 1,300円 | 登録免許税軽減措置に係る証明 | |
納税証明書 | 300円 (各年度) | 納付した税額および滞納している税額の証明 |
税務課収納対策室 |
未納がない 証明書 |
300円 | 発行日時点で未納がないことの証明 |
代表的なものを記載しています。その他証明書についてはお問い合わせください。
申請できる方
市税に関する証明書は、個人情報に関わりますので、申請は原則として次の方に限られます。
- 本人(相続人、納税管理人を含む)、本人と同一世帯の方
- 本人の委任状をお持ちの方
- 法人代表者(要法人印)及び法人の代表から委任を受けた社員等
※ただし、車検用の軽自動車税納税証明書については、市役所窓口での発行に限り、代理人による請求であっても委任状は必要ありません。(該当車両の車検証の提示を求める場合があります。)
※本人確認書類として運転免許証やマイナンバーカード等が必要です。
※法人からの委任状には、法人印の押印が必要です。
郵便での請求方法
次の書類を同封し、市役所税務課までお送りください。
- 必要事項を記載した申請書
- (本人から依頼された場合は委任状も同封してください。)
- 相続の場合、相続人と申請者の繋がりがわかる書類が必要です。
- 例:戸籍謄本の写し等、相続関係がわかる公的な書類。
- 法人として申請する場合、法人印の押印が必要です。
- 手数料分の定額小為替(郵便局で購入してください。無記入かつ発行から6か月以内の有効期限内のものを同封してください。切手は不可です。)
- 返送分の切手を貼付し、宛先・宛名を表書きした返信用封筒
- 本人確認書類の写し(運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど顔写真付の書類の写し。)
1~4を同封し、南あわじ市役所税務課へ送付
(車検用の軽自動車税納税証明書については、2・4は必要ありません。)
送付先
〒656-0492 兵庫県南あわじ市市善光寺22番地1
南あわじ市役所 税務課
申請書等について
下記よりダウンロードしてください。(必要事項の記載があれば、任意の様式で可)
証明申請書 及び委任状 |
---|