本文
更新日:2015年2月19日更新
予算編成について知りたい。
回答
予算は収支計画書の意味を持ち、1年間の収入と支出がどれくらいあるかを見積もったものをいいます。その中で、歳入が単に収入の見積りであるのに対し、歳出は見積りに加えて、支出に関しての強い拘束力を持ちます。このため、一般的に予算の要求には、事業の確実な実行が求められます。
その予算は、次のような過程を経て作成しています。まず、市が計画していることや今必要なものは何かを部署ごとでまとめ、財政部署へ予算要求を行います。要求された予算は財政部署でチェックし、市長による査定が行われます。その後、予算案は議会で審議され、予算成立となります。
市の予算には、一般会計のほか、特別会計や企業会計があります。
予算・決算