本文
更新日:2015年4月6日更新
沼島観光スポット1
おのころ神社
小高い山の上、まるで天に届くかのようなまっすぐな階段を上ると、おのころ神社に到着する。この山全体が「おのころさん」と呼ばれる神体山だ。天地創造の神であるイザナギ、イザナミの二神を祀っている。
沼島庭園(伊藤邸の庭)
室町時代に10代将軍足利義稙によってつくられたという説が一般的に通っているが、作庭手法や歴史的考察から見て、江戸時代初期ではないかという説もある。沼島の特徴である緑色片岩を利用し、地層を生かして作庭している力強さあふれる石組の庭だ。
種子尊勝法華曼荼羅
上半分に尊勝曼荼羅、下半分に法華曼荼羅を種子(梵字)により表したもので、めずらしい作例として、県指定文化財となっている。
上立神岩
沼島の海岸線には奇岩や岩礁が多く見られるが、そのなかでも、そびえたつ高さ約30メートルの上立神岩は圧巻である。竜宮の表門とも呼ばれる何とも神秘的な岩だ。