本文
南あわじ市旧辰美中学校の民間活用に係る 「サウンディング型市場調査」

本市は、旧辰美中学校の跡地を持続可能なまちづくりに寄与する施設に利活用するために民間事業者等の運営による手法も含めた検討を進めております。
つきましては、将来の利活用の事業者公募を想定し、今回、民間事業者等の方々からのご意見・ご提案を通じて対象施設の市場性や事業性等を把握したいと考えていますので、率直なご意見・ご提案をお願いいたします。
調査の目的
- 対象施設の市場性や事業性等を確認すること
- 対象施設の利活用方針を検討するための基礎情報を取得すること
調査の対象施設
旧辰美中学校(兵庫県南あわじ市津井525番地)
※詳細は実施要領をご覧ください。
対象施設の利活用に関する市の基本的な考え方
施設の利活用に対する基本的な考え方は、地域資源の有効活用や地域振興、地域活性化に資することを前提として以下のとおりとします。
- 本市が掲げる「子育ての喜びが見えるまち」の実現を支える5つの行動に合致した利活用
【参考】5つの行動に関する資料 [PDFファイル/424KB] - 地方部全般の課題にリーチする利活用
- 校舎等は、安全性等から一部または、全部の解体(建物の解体は『市』において実施すること)を前提とした提案も可
- 対象敷地一部のみの利活用も可
※詳細は実施要領をご覧ください。
サウンディング時の主な内容
- 対象施設の利活用について
- 資金計画について
- 事業スケジュールについて
- 地域貢献について
- 想定される課題について
- その他、提案の実現化のための要望について
※詳細は実施要領をご覧ください。
サウンディングの実施について
(1)サウンディングの対象者
サウンディングに参加することができる事業者は、対象施設の活用の実施主体となりうる法人又は法人のグループとします。
ただし、次のいずれかに該当する場合を除きます。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
- サウンディング参加申込書提出時点で、南あわじ市長から指名停止又は指名除外の措置を受けている者、又は受けることが明らかである者
- サウンディング参加申込書提出期限の日前6カ月以内に手形交換所で不渡手形若しくは不渡小切手を出した事実又は銀行若しくは主要取引先から取引停止等を受けた事実がある者
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定される風俗営業者及び風俗営業を営もうとする者
- 民事再生法(平成11年法律第225号)の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの再生手続開始決定がされている者
- 会社再生法(平成14年法律第154号)の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの再生手続開始決定がされている者
- 暴力団(南あわじ市暴力団排除条例(平成25年南あわじ市条例第12号)第2条第2項に規定する暴力団をいう。以下同じ)、暴力団員(同条第3項に規定する暴力団員をいう。以下同じ)及び暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する団体
- 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第147号)第5条及び第8条に規定する処分を受けている団体又はその構成員が関与している団体
- 市民税、県民税、法人税並びに消費税及び地方消費税を滞納している者
(2)サウンディングの流れ(申込日程等)
| 番号 | 項目 | 日程 |
|---|---|---|
| 1 | 実施要領の公開(市ホームページ等) | 令和7年11月1日 |
| 2 | 現地見学会参加受付 | 令和7年11月1日~令和7年11月28日 |
| 3 | 質問書締切 | 令和7年11月1日~令和7年12月5日 |
| 4 | 現地見学会の開催 | 令和7年11月10日~令和7年12月5日 |
| 5 |
サウンディングの参加受付 (エントリーシート及び事前質問シートの提出) |
令和7年11月10日~令和7年12月5日 |
| 6 | サウンディング実施日時及び場所の連絡 | 令和7年12月中旬予定 |
| 7 | サウンディングの実施 | 令和7年12月下旬~令和8年1月中旬 |
| 8 | サウンディングの実施結果の公表 | 令和8年1月下旬予定 |
※詳細は実施要領をご覧ください。
留意事項について
(1)参加及び対話内容の取り扱い
サウンディングの参加実績は、事業者公募の際に優位性を持つものではありません(インセンティブの付与は行いません)。
この調査で把握した民間事業者による活用の可能性は、今後の検討に役立てていく予定です。ただし、参加事業者から意見が提出された場合であっても、民間活用の可能性が期待できない調査結果となった場合は、事業者公募を行わないことがあります。
また、対話内容については、何ら約束するものではないことをご理解ください。
(2)費用負担
サウンディングへの参加に要する費用(書類作成、現地見学会・対話への参加費用等)は、参加事業者の負担としますので、ご了承ください。
(3)追加対話への協力
必要に応じて追加対話(文書照会を含む。)を行うことがあります。その際は、ご協力をお願いします。
書類一式
(別紙1)現地見学会参加申込書 [Wordファイル/16KB]
【参考】5つの行動に関する資料 [PDFファイル/424KB]
【参考】令和7年度施政方針 [PDFファイル/1.45MB]
問合せ・申込先
〒656-0492 兵庫県南あわじ市市善行寺22番1
南あわじ市総務企画部資産活用推進室
(TEL)0799-43-5261
(FAX)0799-43-5361
(Mail)shisankatsuyou@city.minamiawaji.hyogo.jp


