新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
- 発熱等があれば、地域の医療機関(かかりつけ医等)にまずは電話で相談してください。
- かかりつけ医などがなく、相談先に迷う場合は、「洲本健康福祉事務所」や「新型コロナ健康相談コールセンター」へご相談ください。
- 医療機関への受診について、連絡せずに、直接行くことは控えるようにしてください。
発熱等があった際の相談先や留意点について [PDFファイル/1.14MB]
総合相談
南あわじ市コールセンター
電話番号:0799-38-6831
※平日8時30分~17時15分
医療相談
兵庫県 新型コロナ健康相談コールセンター(予防・検査・医療に関するご相談)
電話番号:078-362-9980
※24時間受付(土曜日・日曜日・祝日含む)
洲本健康福祉事務所(健康管理課)
電話番号:0799-26-2062
(平日9時00分~17時30分)
南あわじ市 健康課(医療相談)
電話番号:0799-43-5218
医療以外の相談
休業要請事業者経営継続支援事業に関するお問い合わせ専用ダイヤル
電話番号:078-361-2281
受付時間:午前9時から午後5時(平日のみ)
新型コロナウイルス感染症対策相談窓口(その他、「県対処方針」、「ひょうごスタイル」等に関するご相談)
電話番号:078-362-9858
受付時間:平日午前9時から午後5時
市民の皆さまへ
市民の皆さまにおかれましては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、お一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただきますようお願いします。
厚生労働省では「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」については、下記のPDFファイルのとおりとされていますが、新聞等では感染者の症状として「嗅覚障害」や「味覚障害」があったことも報道されています。このような症状にもご注意ください。
淡路島内でも、新型コロナウイルスの感染者が発生しています。感染拡大を防ぐため、市民の皆さまにおかれましては、ご自身が濃厚接触者となる可能性に気づいていただくために、また接触の可能性調査が円滑にすすめられるよう、普段会わない人との接触があった場合などは、それを記録しておくことをお勧めします。
関連リンク
- 一人ひとりに合わせた新型コロナ対策をLINEでサポートします(兵庫県ホームページ)<外部リンク>
- 新型コロナウイルスについて(兵庫県ホームページ)<外部リンク>
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
- 人に感染するコロナウイルス(国立感染症研究所ホームページ)<外部リンク>
- 海外安全ホームページ(外務省ホームページ)<外部リンク>