ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 危機管理部 > 危機管理課 > 「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」受講者募集について

本文

更新日:2025年6月17日更新

「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」受講者募集について

「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」受講者募集について

 近年、様々な自然災害が頻繁に発生し、各地で大きな被害をもたらしています。さらに、今後30年以内の発生確率が80%程度に引き上げられた南海トラフ地震の発生が懸念されています。このような状況の中で、人命の安全を最優先に考え、地域住民がお互いに助け合い、被害を最小限に抑えるためには、行政はもとより市民一人ひとりが積極的に防災活動に取り組むことが重要です。
 このような観点から、地域防災の担い手である自主防災組織等のリーダーの育成を目的とした、兵庫県広域防災センター主催の「令和7年度ひょうご防災リーダー養成講座」が開講されます。下記をご確認いただき、お申込みください。

日程

​令和7年9月から12月の約4か月間のうち、計7日間

・1回目:令和7年9月6日、7日(土・日)
・2回目:令和7年10月11日、12日(土・日)
・3回目:令和7年11月8日、9日(土・日)
・4回目:令和7年12月7日(日)

会場

兵庫県広域防災センター(兵庫県三木市志染町御坂1-19)

受講対象

現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動されようとしている方で、兵庫県内在住、在勤、在学(中学生以上:中学生は保護者同伴の場合、申し込み可能)の方
※過去に防災リーダー講座を修了し、既に「ひょうご防災リーダー」の称号が授与された方は応募することができません。

募集人数

130名(※宿泊50名、日帰り80名)

※抽選にて決定します。(7月13日午前10時抽選→当日にメールで結果を送付)

申込期間

令和7年7月1日(火)午前10時から7月13日(日)午前10時まで

受講料

無料(※教材等の一部実費負担あり)

※受講に際しまして、一部助成がございます。詳しくは「ひょうご防災リーダー・防災士養成講座受講に係る補助金について」をご確認ください。

宿泊料

有料(宿泊費、食事代)
詳しくは「研修宿泊施設の利用に関して 」をご確認ください。

申込方法

インターネットにてお申し込み下さい。
※インターネットの場合は、広域防災センターホームページ(https://www.fire-ac-hyogo.jp/leader/​<外部リンク>)の「令和7年度ひょうご防災リーダー講座参加申込」ページから必ずお申し込み下さい。
なお、FAXでの申し込みは受付けません。

郵送での申込先・問合せ先

兵庫県広域防災センター防災教育担当
住所:〒673-0516 兵庫県三木市志染町御坂1-19
電話:0794-87-2928 (FAXでの申し込みは受付けません。)

関連資料

 ・応募チラシ [PDFファイル/330KB]

 ・募集要項 [PDFファイル/266KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)