本文
更新日:2025年3月3日更新
飼い犬(猫)について
犬を飼うときは
登録と狂犬病予防注射について
生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録(1匹につき1回)を行い、毎年1回(4月から6月までの間)狂犬病予防注射を受けさせてください。
毎年各区域を巡回し、集合会場にて犬の登録と予防注射を実施しておりますが、受けられなかったときは、狂犬病予防注射実施動物病院で予防注射を受けさせてください。
交付された鑑札・注射済票を必ず犬の首輪などに付けてください。犬が迷子になった場合、迷子札にもなります。
動物病院一覧表(淡路獣医師会加入分) [PDFファイル/453KB]
飼い主の責任
- 犬はつないで飼ってください。散歩中の犬のフンは、必ず飼い主がフンの始末をしてください。
- 飼い犬は可能な限り終生飼養してください。飼養できなくなった場合は、自らの責任において新たな飼い主を見つけるなど、飼養を受ける機会を与えてください。
- 犬が死亡したときは、死亡届を環境課へ届けてください。
- 犬が誤って人を噛んだときは、飼い主は届出をしなければなりません。
届出先
兵庫県動物愛護センター淡路支所(淡路市塩田新島5-3 Tel:0799-62-5811)
飼い犬・猫の引き取り
どうしても飼えなくなった場合は、兵庫県動物愛護センター淡路支所(Tel:0799-62-5811)で、有料にて引取ります。
まずは、ご相談ください。
犬の苦情
野良犬、放し飼いなどの苦情は、兵庫県動物愛護センター淡路支所(Tel:0799-62-5811)までご連絡ください。