ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

更新日:2025年2月1日更新

国民健康保険の加入

国民健康保険への加入は必要です

 南あわじ市に住所があって、職場の健康保険や共済組合などに加入していない方は、すべて国民健康保険に加入しなければなりません。また、外国人登録をしている方で、おおむね1年以上滞在する場合は、国民健康保険に加入しなければなりません。

※こんなときには届出をしてください
次のような場合は、原則14日以内に届出が必要です。
14日を過ぎても届出は可能ですが、加入の届出が遅れた場合はさかのぼって(最高3年)保険税が賦課されます。
また、加入の届出が遅れると医療費を一旦全額自己負担する必要が生じたり、医療費の給付が受けられなくなったりすることがありますので、お早めにお手続きください。

加入しなければならないとき

  1. 市外からの転入
  2. 勤め先の健康保険をやめたとき
  3. 子どもが生まれたとき
  4. 生活保護を受けなくなったとき

加入の必要がなくなるとき

  1. 市外への転出
  2. 勤め先の健康保険に加入したとき
  3. 後期高齢者医療制度の対象となったとき
  4. 死亡したとき
  5. 生活保護を受けるようになったとき

変更が生じたとき

  1. 市内で住所を変えたとき
  2. 世帯を分けたり一緒にしたとき
  3. 世帯主や氏名が変わったとき
  4. 修学のため市外へ転出したとき

国民健康保険の加入に必要なもの

  1. 健康保険資格喪失証明書 
    資格喪失証明書様式 [PDFファイル/116KB]
    資格喪失証明書案内 [PDFファイル/168KB]
    ※証明書の様式は任意ですが、事業所または健康保険の保険者による証明・押印が必要です。
  2. 届出人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
  3. (届出を別世帯の方が行う場合のみ)委任状(任意の様式)

国民健康保険の喪失に必要なもの

窓口申請の場合

  1. 健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険資格取得証明書のいずれか1点
  2. 南あわじ市国民健康の国民健康保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ
  3. (交付を受けている方のみ)南あわじ市国民健康保険の高齢受給者証(70~74歳の方)、限度額適用標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証 等
  4. 届出人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
  5. (届出を別世帯の方が行う場合のみ)委任状(任意の様式)
申請窓口

 総合窓口センター

郵送による申請の場合

  1. 国民健康保険資格喪失届【郵送専用】 [PDFファイル/306KB]
    記入例はこちら [PDFファイル/465KB]をご参照ください。
  2. 健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険資格取得証明書のいずれか1点の写し
  3. 南あわじ市国民健康の保険証、資格確認書または資格情報のお知らせ
  4. (交付を受けている方のみ)南あわじ市国民健康保険の高齢受給者証(70~74歳の方)、限度額適用標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証 等
  5. 届出人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)の写し
  6. (届出を別世帯の方が行う場合のみ)委任状(任意の様式)
郵送の場合の提出先

長寿・保険課 医療保険係

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)