歩行や自家用車での移動が困難な選挙人の方を対象に、選挙期日(投開票日)に限り、タクシーにより、無料で自宅から投票所までを送迎する移動支援を実施します。
下記をご覧いただき、希望される場合は、申請書をご提出ください。一度申請書を提出し、この制度の対象者名簿に登録されると、対象者の要件を満たす限り、次の選挙以降も基本的に継続します。
対象者
次の要件をすべて満たす人(車椅子でも利用できます。)
- 現に市内に居住している
- 選挙期日に市内の投票所において投票できる
- 居宅等から投票所への移動が困難で、補助の移動手段(家族等の送迎)がない
- 郵便等投票証明書の交付を受けていない
- 不在者投票を行うことができる施設に入院または入所していない
利用の流れ
- 希望者は、電子申請もしくは、申請書を南あわじ市選挙管理委員会に提出。提出は持参、郵送、Fax(0799-43-5104)またはメール(
)によりお願いいたします。
※一度、登録されると、対象者の要件を満たす限り、以後の選挙からは基本的に申請は不要です。
- 選挙管理委員会が申請内容を確認し、対象者を対象者名簿に登録する。
- 選挙期日が近づくと、選挙管理委員会が対象者に移動支援利用券を送付する。(投票所入場券同封)
- 利用者は、利用券裏面に記載の移動支援事業者に連絡し、送迎を手配する。
- 乗車の際、利用者は運転手に利用券を提示する。
- 利用者は、投票所の受付にて、利用券を渡す。(所定の枠に投票所職員が署名した後に返却される。)
- 運転手に利用券を渡す。
※期日前投票等で投票を済ませた方は利用できません。送迎を手配した後に投票した場合は、手配のキャンセルをお願いします。
申請するには、2通りの方法があります。いずれかを選んで、応募してください。
- 電子申請<外部リンク>
- 「申請書」に記入の上、南あわじ市選挙管理委員会に提出してください。(メール・Fax可)
送迎事業者
選挙が近づいたときにお送りする移動支援利用券の裏面に記載されますので、そのときにご覧ください。
利用上の注意点
- 期日前投票所は、移動支援の対象外です。
- 付き添いの人は同乗することができます。
- 利用者の居宅等と投票所を往復する経路のみの利用となります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)