本文
更新日:2022年3月1日更新
「鳴門海峡の渦潮」の世界遺産への取り組みについて
「鳴門海峡の渦潮」の世界遺産への取り組みについて
兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会(平成26年12月18日発足)は、兵庫、徳島両県の行政、議会・議員、関係団体で構成されています。
兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会HP<外部リンク>
学術調査
【平成27年度、平成28年度】
- 自然的価値に関する基礎的調査
- 歴史・文化的価値に関する基礎的調査
【平成29年度】
- 鳴門海峡の渦潮の規模、発生メカニズム調査
- 国内類似資産(来島海峡、関門海峡、針尾瀬戸(西海橋))の比較調査
- 歴史・文化的価値に関する調査
【平成30年度】
- 海外類似資産(ノルウェー、スコットランド、カナダ、ニュージーランド)に関する調査
- 鳴門海峡の地形・地質調査
- 鳴門海峡の風景・景観調査
- 歴史・文化的価値に関する調査
【令和元年度】
- ノルウェー・サルトストラウメンの渦潮現地調査((1)橋上からの観測及びビデオ撮影、(2)現地研究者との共同研究に向けた協議)
- 海外類似資産に関する文献調査
- 歴史・文化的価値に関する調査
- 普遍的価値取りまとめ文書の作成
【令和2年度】
- 海外類似資産(ノルウェー、スコットランド)との連携
- 鳴門海峡の渦潮に関する地形成立過程調査、眺望景観に関する調査
- 歴史・文化的価値に関する調査(「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト)
【令和3年度】
- 海外類似資産(ノルウェー、スコットランド)との連携
- IUCNテーマ別研究
【令和4年度】
- 海外類似資産(ノルウェー、スコットランド)との連携
- 鳴門海峡の渦潮に関する地形成立過程調査、眺望景観に関する調査
- 世界遺産登録に向けた新たなアプローチの研究調査
- 歴史・文化的価値に関する調査(「鳴門の渦潮」調査研究プロジェクト)
【令和5年度】
- 海外類似資産(ノルウェー、スコットランド)との連携、現地調査
- 鳴門海峡の渦潮に関する地形成立過程調査、眺望景観に関する調査
- 世界遺産登録に向けた新たなアプローチの研究調査
- 歴史・文化的価値に関する調査
- 今後の世界遺産登録の方向性(登録に向けたアプローチ)の検討
国際シンポジウム
- 平成30年3月(鳴門市:ルネッサンスリゾートナルト)
(基調講演)「世界遺産登録の要件について」 李惠恩氏(イコモス国際学術委員会委員長)
- 平成31年3月(南あわじ市:ホテルニューアワジプラザ淡路島)
(基調講演)「世界自然遺産登録についての最新動向」 松浦晃一郎氏(第8代ユネスコ事務局長)
(海外事例紹介)(1)「ユネスコ世界遺産海洋プログラムの概要」 ファニー・ドゥーブル博士(ユネスコ世界遺産センター海洋プログラム調整官)
(海外事例紹介)(2)「サルトストラウメン海峡における渦潮の観光資源としての活用」 ロルフ・コーレ・イェンセン氏(ノルウェー・ボーダ市副市長)ほか
地域市民活動
- 3海峡クリーンアップ大作戦
渦潮の発生に重要な役割をもつ3海峡(鳴門海峡・紀淡海峡・明石海峡)の環境を守ろうと、地域活動団体が実行委員会を立ち上げ、淡路島・鳴門市の両地域で清掃活動を実施しています。