ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 都市政策課 > 代理受領制度について

本文

更新日:2024年9月3日更新

代理受領制度について

代理受領制度とは

 代理受領とは、申請者からの委任があれば、事業者(耐震改修計画策定や耐震改修工事等を行う業者)が、申請者の代わりに補助金を受領することです。これにより申請者は、工事等代金と補助金との差額のみを事業者に支払うことになり、当初の費用負担が軽減されます。

 

代理受領のイメージ

例)300万円の耐震改修工事を行い、100万円の補助金を受ける場合のイメージ図です。

代理受領制度イメージ図

代理受領ができる耐震改修促進事業について

代理受領制度は、次の補助メニューで活用できます。

  • 住宅耐震改修計画策定費補助
  • 住宅耐震改修工事費補助
  • 耐震改修計画・工事費パッケージ型補助
  • 簡易耐震改修工事費補助
  • 屋根軽量化工事費補助
  • シェルター型工事費補助
  • 建替工事費補助
  • 防災ベッド等設置助成事業

申請書様式等

その他

  • 申請者(委任者)と事業者(受任者)が代理受領制度について合意したうえで利用してください。
  • 代理受領制度を利用する場合は、補助金交付申請の際に「代理受領事前届出書」を提出してください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)