本文
南あわじ市 中学校部活動の地域移行について
南あわじ市中学校 学校部活動の地域移行について
南あわじ市では、令和10年8月末で中学校の部活動を終了します。
子ども達が成長するうえで、大きな役割のひとつを担ってきた中学校の部活動
(以下「学校部活動」という。)は、急速な少子化や教職員の働き方改革、国や県
の方針を背景に、生徒が希望する学校単位での活動の維持・継続が困難な状況と
なっています。これらを踏まえ南あわじ市では、南あわじ市地域クラブ活動の名称を
MINA・KATSUと決定し、地域移行をより一層推進していきます。
MINA・KATSU(ミナカツ)
~文化とスポーツでつながる地域 見つける自分 育てる夢~ とは
MINA・KATSU(ミナ・カツ)とは、南あわじ市地域クラブ活動の略称です。「みんなが活躍!」
など、市民が様々な解釈ができるような名称にしました。南あわじ市は、令和10年9月より学校
部活動から地域クラブ活動へ完全移行し、地域の誰もが文化芸術やスポーツ活動に親しむことがで
きるような環境になることをめざします。
地域クラブ活動とは、一定の要件のもと、登録された地域の様々な団体が、運営主体や実施主体
となって、子どもたちに文化芸術やスポーツなどの活動の場を提供することを目的に、学校施設の
無償利用などの支援を受けて行う活動です。また、中学生を受け入れることができる団体は、文化
芸術、スポーツともに数多くあります。今後は、希望する教職員が地域指導者として活動を行うこ
とも想定しています。
MINA・KATSUの めざす姿
- 子どもたちを中心に考え、子どもたちのやりたいことができるような環境を整備構築し、選択の幅を広げられるよう知恵を出し合い、できることから取り組みます。
- 子どもたちの意見を取り入れながら、子どもたちが自主的又は主体的に文化芸術及び
スポーツ活動に参加できる機会を確保します。 - 地域と連携し、持続可能な活動ができるように進めていきます。
- 学校部活動の指導に伴う教員の負担を軽減することで、生徒と向き合う時間を確保し、
教育の専門性を高め、質の高い学校教育を提供できる環境を整えます。
MINA・KATSUの 基本的な考え方
学校部活動 | 地域クラブ活動 | |
---|---|---|
主体 | 学校 | 地域の団体等 |
指導者 | 教職員・部活動指導員 | 地域指導者(希望する教職員含む) |
参加者 | 校区内の中学校の生徒 | 中学校の生徒等(校区制限なし) |
活動場所 | 主に通学する学校 | 学校施設・地域の施設等 |
雇用負担 | 部費 | 参加者の会費等 |
保険 | 日本スポーツ振興センター災害共済 | スポーツ安全保険等 |
なお、令和10年8月末までは従来の学校部活動を継続しつつ、部活動指導員の拡充や地域クラブ活動の充実に向けた取組を推進します。
よくある質問と回答(Q&A)
よくある質問と回答(Q&A) [PDFファイル/305KB]
南あわじ市部活動地域移行概要
南あわじ市部活動地域移行概要 [PDFファイル/510KB]
南あわじ市受入及び指導者派遣可能団体について
受入及び指導者派遣可能団体一覧(随時更新)
受入団体情報一覧(随時更新)
受入れ団体の「型」について
- スキルアップ型(スキルアップや経験を積む)・・・上記一覧表内 型欄「S」表記
- エンジョイ型(楽しみながらを重視する。経験の有無に限らない)・・・上記一覧表内 型欄「E」表記
- 両方型(スキルアップ型とエンジョイ型の両方を兼ねる)・・・上記一覧表内 型欄「両」表記
【お問合せ先】
学校部活動: 学 校 教 育 課 Tel0799-43-5231
文化芸術活動: 社 会 教 育 課 Tel0799-43-5232
スポーツ活動:スポーツ青少年課 Tel0799-43-5234