ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 分類でさがす > ビジネス情報 > 産業 > 産業・商工業 > > 起業等及び空き家等活用支援事業補助金

本文

起業等及び空き家等活用支援事業補助金

印刷用ページを表示する更新日:2022年9月21日更新 <外部リンク>

南あわじ市内で起業する人を応援します!

南あわじ市では、市内の起業を促進することにより、地域経済の活性化及び雇用の確保を図るため、起業時等に要する費用に対して補助金を交付しています。起業される方で申請を希望される場合は、事前にご相談ください。

予算額に達したため、令和4年度の受付は終了しました。

起業支援補助金の概要 [PDFファイル/408KB]

南あわじ市起業等及び空き家等活用支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/271KB]

 

制度概要

対象者

 市内で新たに起業する者で下記のいずれにも該当する者

  • 市内で起業、または起業等を予定している者であって、市内に居住、または居住することを予定している者
  • 起業する事業の代表者、かつ、実質的な経営者であること
  • 南あわじ市商工会が開催する起業セミナーを受講または受講予定であり、商工会から推薦を受けた者または受ける見込みのある者
  • 暴力団員でないこと
  • 市税等を滞納していないこと
  • 起業後、商工会に加入し、または加入見込みであること

申請期限

 予算額に達したため令和4年度の受付は終了しました。

  ※起業後2年以内であれば申請可能なため、令和5年4月以降に交付申請をお願いします。

  ※令和4年度中に起業後2年が経過する方は商工観光課までご相談ください。

補助率・補助限度額について

 
補助率 補助の対象となる経費の合計額の2分の1以内(千円未満切捨て)
補助限度額

最大350万円

  • 基本補助額150万円+加算項目達成で追加最大200万円
加算項目
  1. 女性による起業 追加30万円
  2. 移住者による起業 1人:追加30万円 2人以上:50万円
  3. 離島辺地での起業 追加20万円
  4. 空き家空き床取得による起業 取得費の3分の1以内で上限100万円

補助対象となる経費

補助対象経費は、起業時等に必要な経費として明確に区分できるもので、かつ、証拠書類によって発注、納品、支払等の金額、時期、内容等が確認できるものとします。

補助対象となる経費(要綱より抜粋)
  補助対象経費 備 考

起業等に必要な経費で

起業前24か月から起業日までのもの

 空き家等の取得費 本人、配偶者、父母、子の所有するものは除く。

起業等に必要な経費で

起業日前12か月から起業日後3か月以内のもの

 

(1)事務所等開設費

  • 事務所等の改修工事費
  • 事務所等の賃料または共益費
  • 事務所等の外装、内装または設備工事費

(2)初度備品費

  • 備品の購入費

(3)広告宣伝費

  • ホームページ作成、パンフレットその他のチラシ製作、広告、展示会出展等の経費

対象期間内に納品された経費が対象になります。

起業後の事務所等に係る次の経費で起業した日から3か月以内のもの

 

(1)光熱水費

(2)通信費

(3)備品賃借料

起業時点以降に支払った経費が対象となります。

※起業時点とは、開業日または法人設立日のことです。

※空き家空き床以外の財産の取得となる経費は対象外です。

補助金交付の流れ

補助金交付の流れイメージ図

※年度事業のため、令和5年3月末までに補助金交付まで終わるように書類提出の協力をお願いいたします。

※状況報告の5年間のうちに、廃業や市外に転出・移転された場合は補助金の返還を求める場合があります。

各種様式

交付申請書類

変更承認申請書類

実績報告書類

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)