ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 社会教育課 > 門崎砲台・行者ヶ嶽砲台フィールドワーク開催

本文

更新日:2025年10月1日更新

門崎砲台・行者ヶ嶽砲台フィールドワーク開催

 

 バナー バナー2

門崎砲台・行者ヶ嶽砲台フィールドワーク

明治時代に作られた門崎砲台、行者ヶ嶽砲台は、敵艦隊が鳴門海峡を通過するのを防ぐ役割を担っていました。

今回のフィールドワークでは、一部現存している施設を見ながら、当時の様子を学んでみましょう。

講師 本岡勇一氏 城郭研究家

日時

開催日:令和7年12月2日(火曜日)

時間:9時30分~12時00分(受付9時00分~)

集合場所

うずまちテラス駐車場 入口 (住所 南あわじ市福良丙947−8)

持ち物

動きやすい服装など

定員

20名(先着順・子供含む)

参加費

無料

申込方法

南あわじ市埋蔵文化財調査事務所まで
(1)氏名(2)住所(3)連絡先 

( Tel 0799-42-3849 Fax 0799-42-3806 maizoubunkazai★city.minamiawaji.hyogo.jp<外部リンク>  ★をアットマークに変換 )