本文
地域計画について
『人・農地プラン』から『地域計画』へ
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の未来設計図である「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、この計画に加え、新たに「目標地図」を作成することとなりました。
「目標地図」は10年後の農地を1筆ごとに誰が耕作していくのかを図示した農地利用の将来図となるものです。
「人・農地プラン」同様に地域の皆さんで地域の将来について話し合いを行い、地域の未来設計図となる「地域計画」を作成しましょう!
地域計画の策定・実行までの流れ
下記の手順を経て地域計画(目標地図を含む)を策定していきます。
- 地域における話し合いの中心メンバー(5~6人)を選定
- アンケート調査用紙の配布と回収、集計
- 地域計画(案)と現状地図・目標地図(案)の作成
- 協議の場の開催
- 関係機関への意見聴取
- 地域計画(案)の縦覧公告
- 地域計画の策定・公表
- 地域計画を実現するため実行・随時更新
※地域計画作成を検討している集落には「南あわじ版地域計画策定マニュアル」を配布し、このマニュアルに基づき、地域計画勉強会を開催します。
1.の中心メンバーで市役所にお越しください。
地域計画作成単位
地域計画の作成単位については、集落単位を基本としますが、営農状況を鑑み、複数集落で1つの地域計画を策定することも可能です。
※策定区域は隣接地域と重複はできないため、隣接地域と策定エリアの確認を要する場合があります。
地域計画作成状況
南あわじ市内における地域計画作成状況については、以下のExcelファイルからご覧ください。
・作成状況をとりまとめ中です。更新までお待ちください。
協議の場の日時・場所
農業経営基盤強化促進法第18条第1項及び施行規則第16条に基づき、公表します。
現在、協議の場の開催予定はありません。
協議の場の結果
農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき公表します。
以下のページをご参照ください。
公告縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画の案について公告し、縦覧します。
現在、公告縦覧中の地域計画(案)は以下のページをご参照ください。
地域計画の公告
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、公告します。
No | 地域名 | 決定日 |
---|---|---|
61 | 市市 | 令和7年5月30日 |
62 | 伊加利本村・下所 | 令和7年5月30日 |
63 | 八木大久保 | 令和7年5月30日 |
64 | 志知南 | 令和7年5月30日 |
65 | 神代地頭方 | 令和7年5月30日 |
66 | 志知佐礼尾 | 令和7年5月30日 |
67 | 松帆塩浜 | 令和7年5月30日 |
68 | 志知難波 | 令和7年5月30日 |
69 | 松帆古津路 | 令和7年6月16日 |
70 | 北阿万筒井 | 令和7年6月16日 |
No | 地域名 | 決定日 |
---|---|---|
3 | 倭文高 | 令和7年5月30日 |
10 | 賀集(賀集) | 令和7年5月30日 |
16 | 阿万吹上町 | 令和7年5月30日 |
6 | 賀集福井 | 令和7年5月30日 |
17 | 広田大丸・市場 | 令和7年6月4日 |
12 | 市三條 | 令和7年6月16日 |
※ 各地区ごとの地域計画・目標地図については、以下のページをご参照ください。