本文
更新日:2023年7月31日更新
南あわじ市内の農場で発生した豚熱について
南あわじ市内の農場で発生した豚熱についてお知らせします。
南あわじ市内で発生した豚熱について
防疫措置の完了について(令和5年7月31日)
令和5年7月22日(土曜日)に南あわじ市内の農場(肥育総数698頭)で発生した豚熱については、令和5年7月31日(月曜日)10時30分をもってすべての防疫措置が完了しました。
市民のみなさまにおかれましては、防疫措置にご理解ご協力をいただいたことに心より感謝申し上げます。
防疫措置等の詳しい情報については、兵庫県のホームページをご覧ください。
兵庫県ホームページ/(令和5年度)兵庫県で発生した豚熱に関する情報(畜産課)<外部リンク>
市内の農場で発生した豚熱について(令和5年7月22日)
発生場所
南あわじ市内農場
患畜確定日
令和5年7月22日(土曜日)
殺処分が必要な頭数
約650頭
農林水産省プレスリリース/兵庫県における豚熱の患畜の確認(国内87例目)及び「農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部」の開催について<外部リンク>
豚熱とは
- 豚熱は、豚熱ウイルスにより起こる豚やイノシシの病気で、伝染力が強く、家畜伝染病に指定されています。
- 人に感染することはありません。
- 豚とイノシシ以外の動物に感染することはありません。
- 豚熱に感染した肉が市場に流通することはありません。
- 豚肉の摂取により豚熱が人に感染することは世界的に報告されていません。
- 豚熱ワクチンを接種した豚肉を食べても、人の健康に影響はありません。
関連リンク
兵庫県ホームページ/CSF(豚熱)に関する情報<外部リンク>
農林水産省ホームページ/豚熱(CSF)について<外部リンク>
兵庫県の家畜保健衛生所<外部リンク>