本文
更新日:2011年1月26日更新
おのころ島遺跡
おのころ島遺跡(おのころしまいせき)
おのころ島遺跡は、榎列下幡多のおのころ島神社周辺に広がる遺跡です。平成12年度の調査で神社のすぐ北から約5000年前の縄文時代中頃の土器がまとまって出てきました。全体の形は分かりませんが、煮炊きに使用されたと思われる深鉢(ふかばち)で、表面には縄で模様を付けたものも幾つかあります。
出土した縄文土器
関連リンク
-
南あわじの文化財<外部リンク>
本文
おのころ島遺跡は、榎列下幡多のおのころ島神社周辺に広がる遺跡です。平成12年度の調査で神社のすぐ北から約5000年前の縄文時代中頃の土器がまとまって出てきました。全体の形は分かりませんが、煮炊きに使用されたと思われる深鉢(ふかばち)で、表面には縄で模様を付けたものも幾つかあります。
出土した縄文土器
南あわじの文化財<外部リンク>