本文
更新日:2019年12月1日更新
沼島地区解体家屋廃材海上輸送補助金について
沼島地区解体家屋廃材海上輸送とは
南あわじ市沼島地区において家屋の解体、建て替えまたは修繕の際に発生する廃材を処理業者に引き渡すためにおこなう海上輸送のことです。
海上輸送費とは、廃材を海上輸送するための船舶運賃及び港湾での積み降ろしに係る費用を合算した額をいいます。
補助金について
- 海上輸送費の全額で限度額は最大300,000円までとなります。
例1:海上輸送費が180,000円の場合は、180,000円が補助金になります。
例2:海上輸送費が450,000円の場合は、300,000円が補助金になります。
(1,000円未満は切捨てになります)
手続きの流れについて
手続き1
「沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金交付申請書」を環境課に提出します。
添付書類として、
(1)海上輸送費を含んだ工事の見積書
(2)解体、建て替えまたは修繕前の建物及び現場の写真
が必要になります。
手続き2
手続き1で提出された書類の審査後、市から申請者の方に交付決定に関する通知を文書で郵送します。文書が届きましたら、海上輸送をしてください。
手続き3
「沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金実績報告書」と「領収書」と「事業の実績が分かる写真」を環境課に提出します。
(手続き1と手続き3の海上輸送費の金額が変更になった場合は、「補助金変更申請書」が必要になります。)
手続き4
手続き3で提出された書類の審査後、市から「補助金確定通知」を郵送します。
手続き5
「補助金確定通知」が届きましたら、「沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金交付請求書」、「振込口座のコピー」を環境課に提出します。その後、指定された口座に補助金が入金されます。
その他注意事項について
- 事前の申請が必要ですので、海上輸送が完了した後では、補助されません。
- 補助金には限りがあります。年度末に申請される方は環境課へ補助金について確認の電話をしてください。
届出様式について(下記の文字をクリックし、印刷してご使用ください)
- 様式第1号 沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金交付申請書 [Wordファイル/34KB]
- 様式第3号 沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金実績報告書 [Wordファイル/33KB]
- 様式第5号 沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金交付請求書 [Wordファイル/27KB]
- 様式第1号 沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金交付申請書 [PDFファイル/78KB]
- 様式第3号 沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金実績報告書 [PDFファイル/62KB]
- 様式第5号 沼島地区解体家屋廃材海上輸送費補助金交付請求書 [PDFファイル/58KB]
- 補助事業等内容変更等承認申請書 [Wordファイル/33KB]
- 補助事業等内容変更等承認申請書 [PDFファイル/46KB]