本文
『菜の花種子』配布のお知らせ
“あわじ菜の花エコプロジェクト” では、淡路島いっぱいに菜の花を咲かせ、ナタネ油を淡路島の特産にするために、島内に菜の花栽培を広めていこうと、菜の花種子を無料で配布します。
興味のある方は、この機会に菜の花栽培 ・ ナタネ油作りにチャレンジしてみてください!!
ご存じですか? “ あわじ菜の花エコプロジェクト ”
淡路島では、資源循環型社会の実践モデルとして、菜の花畑やナタネ油を観光資源にするとともに、廃食用油を回収して、バイオディーゼル燃料として再利用する 『あわじ菜の花エコプロジェクト』 に取り組んでいます。
趣旨・目的
淡路島では、休耕田や遊休地等を活用して菜の花を栽培し、観光や環境学習の資源として活用した後、実ったナタネから搾油したナタネ油を特産品とするとともに、家庭や学校給食等で利用する地産地消の実現を目指しています。併せて、利用後の食用油(廃食用油)を回収し、バイオディーゼル燃料として再利用するといった資源循環を実現する取組を「あわじ菜の花エコプロジェクト」として推進しています。この取組の普及拡大を図るため、島内に菜の花栽培を広めていこうと、菜の花の種子を無料で配布するものです。
配布対象
休耕田 ・ 遊休地や花壇など人の目につく場所で、播種 ・ 維持管理できる団体または個人
配布品種
品種名
ななしきぶ (搾油用品種)
※種子から良質のナタネ油が搾油でき、景観用品種同様の黄色い美しい花が咲きます。
開花時期
3~4月
ナタネ収穫時期
5~6月
配布時期
9月下旬(予定)
配布場所
市役所本館2階環境課
申し込み方法
下記申込書に必要事項をご記入いただき、環境課へお申し込みください。
申込期限
令和7年8月29日(金曜日)
その他
搾油施設(洲本市)を有料で利用することができます。利用条件がありますので詳細については、県民局環境課または、洲本市農政課までお問い合わせください。
菜の花種子配布 総合窓口
『あわじ菜の花エコプロジェクト推進部会』事務局
淡路県民局交流渦潮室環境課
〒656-0021 洲本市塩屋 2丁目4-5
Tel :0799-26-2072 Fax :0799-24-6934
各市 申し込み窓口
洲本市 産業振興部 農政課
〒656-8686 洲本市本町3丁目4-10
Tel : 0799-24-7638 Fax :0799-25-3590
南あわじ市 市民福祉部 環境課
〒656-0492 南あわじ市市善光寺22番地1
Tel :0799-43-5214 Fax :0799-43-5314
淡路市 市民生活部 生活環境課
〒656-2292 淡路市生穂新島8番地
Tel :0799-64-2523 Fax :0799-64-2565