ごみ減量化機器設置補助金について
印刷用ページを表示する更新日:2019年12月1日更新
ごみ減量化機器とは
南あわじ市では生ごみの減量及び再資源化の推進を図るため、ごみ減量化機器を購入設置しようとする者に対し、補助金を交付しております。対象となる機器は、生ごみ堆肥化容器(コンポスト)または電動生ごみ処理機です。
補助金について
- 生ごみ堆肥化容器(コンポスト)の補助金は、購入金額の二分の一で限度額は最大4,000円までとなります。
例1:購入額が10,000円の場合は、4,000円が補助金になります。
例2:購入額が3,000円の場合は、1,500円が補助金になります。
(100円未満は切捨てになります) - 電動生ごみ処理機の補助金は、購入金額の二分の一で限度額は最大30,000円までとなります。
例1:購入額が80,000円の場合は、30,000円が補助金になります。
例2:購入額が20,000円の場合は、10,000円が補助金になります。
(100円未満は切捨てになります)
手続きの流れについて
手続き1
「ごみ減量化機器承認申請書」を環境課へ提出します。
添付書類として、
(1)ごみ減量化機器のカタログ等
(2)申請者(世帯主または主たる生計維持者)の未納のない証明 ※未納のない証明は1枚300円
が必要になります。
手続き2
手続き1で提出された書類の審査後、市から申請者の方に承認に関する通知を文書で郵送します。文書が届きましたら、購入してください。
手続き3
「ごみ減量化機器設置補助金交付申請書兼実績報告書」と「領収書」と「購入機器設置写真」を環境課へ提出します。
手続き4
手続き3で提出された書類の審査後、市から「補助金決定通知」を郵送します。
手続き5
「補助金決定通知」が届きましたら、「ごみ減量化機器設置補助金請求書」、「振込口座のコピー」を環境課へ提出します。その後、指定された口座に補助金が入金されます。
その他注意事項について
- 申請者は、南あわじ市内に居住し、税金を滞納していない方に限ります。
- 中古品を購入の場合は、補助の対象になりません。
- 補助金申請後、5年間は新たに購入する場合においても補助金は交付されません。
- 補助金には限りがあります。年度末に申請される方は環境課へ補助金について確認の電話をしてください。