本文
更新日:2018年4月1日更新
懐かしの淡路島写真館【仕事】(3)漁業(鳴門海峡でのワカメ・瀬戸貝漁)
1.わかめとり
養殖のわかめがなかった時代。天然もののわかめを採る漁師。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
2.わかめとり
子供も親の手伝いをしている。船の先に父親がおり、親の合図で漕いでいる。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
3.わかめとり
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
4.鳴門ワカメを採る漁師
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
5.瀬戸貝を採る風景
福良、伊毘、阿那賀から漁船が集まってくる。奥は徳島。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
6.瀬戸貝をとる船
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
7.漁を一時休憩しているところ
貝やワカメをとる漁船が休憩しているところ。
潮流がひどい時、仕事ができないので、穏やかなところに船をつないで休憩し、語らっている光景。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡