本文
更新日:2018年4月1日更新
懐かしの淡路島写真館【生活】(4)電車
1.電車が走っていた時の駅の風景
淡路島に電車が走っていた時の写真。市村駅は現在の淡路三原郵便局のあたりであった。
昭和30年の終わりごろ、南あわじ市、市村駅
2.田んぼの中を走る電車
手前は稲穂。奥に見える白い建物は、柳学園高校と洲本実業高校。
昭和30年の終わりごろ、洲本市内膳
3.電車が川を渡っている風景
電車が川を渡っている写真。子どもたちは川で遊んでいる。左の黒い建物が関西電力。
昭和30年代、洲本市、洲本川
4.線路脇を通って近道をする人たち
榎列へ弁天さんが来た時、線路脇を通って近道をする人たち。線路を記録的に写した。
昭和30年代、南あわじ市榎列
5.最後の電車。
昭和41年9月。この日を境に淡路に電車がなくなった。
昭和41年、南あわじ市
6.最後の電車運行
淡路を走っていた電車。昭和41年9月、最後の運行で島の人たちを乗せてくれた。
昭和41年、南あわじ市、福良駅