本文
更新日:2018年4月1日更新
懐かしの淡路島写真館【生活】(2)暮らし、その2
1.冬場の洗濯
洗濯機がなかった時代、冬場、どんなに水が冷たくても川で洗濯していた。
昭和30年代、南あわじ市湊
2.洗濯
海に流れ込む川尻で洗濯している風景。
海岸近くの洗濯風景は珍しかったので撮影した。
昭和30年代、南あわじ市灘大川
3.洗濯干し
洲本港から沼島に通う定期船「原田丸」を見つめる地元漁師。
近くに洗濯ものが干している。
昭和40年代、洲本市由良
4.材木を運ぶ親子
材木をリアカーに乗せて、親子で力を合わせて引っ張っている様子。
昭和30年代、南あわじ市志知
5.浦壁大池での魚とり
貧しかった当時は、池の魚も食べていた。良い食糧源だった。
昭和30年代、南あわじ市神代浦壁
6.暮らし
普段の服装などがわかる、日常生活のひとコマ。
昭和30年代、南あわじ市灘