本文
更新日:2018年4月1日更新
懐かしの淡路島写真館【風景】(5)田園風景
ページ内目次
1.釣人と見物人
のどかな風景。魚釣りをしているおじさんを、橋の上から眺めている人々。
昭和30年代、洲本市五色町都志
2.祭りの日の参拝に向かう人々
祭りの日、参拝に行きかう人々を見据えてシャッターを切った。
頂点に橋があり、それの橋が「太鼓橋」である。右の欄干が落ちて、左が残っている。
昭和30年代 、 南あわじ市松帆西路
3.馬力引き
石をたくさん積んでいた。
昭和30年代、南あわじ市志知
4.田中橋と馬力引き
昭和30年代、南あわじ市賀集田中
5.秘密基地をつくる子供たち
田中橋の下に子どもが秘密基地を作って遊んでいる。
昭和30年代、南あわじ市賀集田中
6.玉ねぎ小屋のある田園風景
海の向こうは四国。家並みは阿那賀の集落。
昭和30年代、南あわじ市阿那賀
7.祭の日
通称「貧乏坂」という所で撮影。
一面玉ねぎ畑の農道を通り、祭りに行く人々。
ほ場整備で、この道もなくなった。
昭和30年代、南あわじ市神代
8.祭の日
昭和30年代、南あわじ市神代
9.雪の日
雪の降った日に撮影。
昭和30年代、南あわじ市神代