本文
更新日:2018年4月1日更新
懐かしの淡路島写真館【風景】(2)名所(鳴門岬)
1.砲台跡
戦時中は鳴門岬に砲台があり、立ち入りが禁止されていた。
戦後は、一変し、観光海峡の景観と砲台跡を見に来る観光客で賑わった。
2つトンネルは砲台跡。このトンネルから観光客は出入りしていた。
昭和20年代、南あわじ市、鳴門岬
2.鳴門岬でお弁当
遠足でやってきた学生がお弁当を食べているところ。
わかめを採る船と裸島を入れて撮影。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門岬
3.鳴門岬にあった鳥居
昔、鳴門岬に鳥居があったころの写真。海流を背景に撮影。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門岬
4.月明かりの鳴門海峡
夜2時頃に撮影した鳴門海峡の風景。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門海峡
5.真昼の鳴門岬
船は鳴門わかめを採りに集まってきている。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門岬
6.観光客で賑わう鳴門岬
昭和30年代、南あわじ市、鳴門岬
7.鳴門岬の鳥居
昭和30年代、南あわじ市、鳴門岬
8.鳴門海峡
鳴門大橋が開通する前の風景。
昭和30年代、南あわじ市、鳴門岬
9.裸島
鳴門海峡に浮かぶ裸島。現在は灯台が立っている。
昭和30年代、南あわじ市福良から撮影