本文
マイナポータルからの電子申請(ぴったりサービス等)について
印刷用ページを表示する更新日:2023年3月31日更新
マイナポータル(ぴったりサービス)でオンライン手続きいただけます
国が運営するマイナポータルの「ぴったりサービス」を利用することで、行政手続きの一部をマイナンバーカードを使って、パソコンやスマートフォンから「いつでも」「どこからでも」オンライン上で行うことができるようになりました。
なお、面談等のため、後日市役所へ来ていただく必要がある手続きがあります。
また、申請期間が設定されている手続きがあります。
なお、面談等のため、後日市役所へ来ていただく必要がある手続きがあります。
また、申請期間が設定されている手続きがあります。
マイナポータルとは?<外部リンク>
ぴったりサービスについて<外部リンク>
よくあるご質問<外部リンク>
電子申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 電子証明書の暗証番号
- マイナンバーカードの読取ができるパソコンやスマートフォン
- スマートフォンへのマイナポータルアプリのインストール
マイナンバーカードを取得されていない場合や、電子証明書の暗証番号を忘れてしまった場合は、総合窓口センターTel:(0799)43-5212までお問合せください。
また、動作環境などを確認のうえ、ご利用ください。
動作環境について<外部リンク>
ぴったりサービスが利用できる手続一覧
ア.子育て関係
2)児童手当等の額の改定の請求及び届出<外部リンク>
3)氏名変更/住所変更等の届出<外部リンク>
4)受給事由消滅の届出<外部リンク>
5)未支払の児童手当等の請求<外部リンク>
6)児童手当等に係る寄附の申出<外部リンク>
7)児童手当に係る寄附変更等の申出<外部リンク>
8)受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出<外部リンク>
10)児童手当等の現況届<外部リンク>
11)支給認定の申請<外部リンク>
12)保育施設等の利用申込<外部リンク>
13)保育施設等の現況届<外部リンク>
14)児童扶養手当の現況届の事前送信<外部リンク>
上記1)~14)のお問い合わせ先:子育てゆめるん課
Tel:(0799)43-5219 (直通)
Tel:(0799)43-5219 (直通)
15)妊娠の届出<外部リンク>
上記15)のお問い合わせ先:健康課
Tel:(0799)43-5218 (直通)
Tel:(0799)43-5218 (直通)
イ.介護関係
1)要介護・要支援認定の申請<外部リンク>
2)要介護・要支援更新認定の申請<外部リンク>
3)要介護・要支援状態区分変更認定の申請<外部リンク>
4)居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出<外部リンク>
5)介護保険負担割合証の再交付申請<外部リンク>
6)被保険者証の再交付申請<外部リンク>
7)高額介護(予防)サービス費の支給申請<外部リンク>
8)介護保険負担限度額認定申請<外部リンク>
9)居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請<外部リンク>
10)居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請<外部リンク>
11)住所移転後の要介護・要支援認定申請<外部リンク>
上記1)~11)のお問い合わせ先:長寿・保険課
Tel:(0799)43-5217(直通)
Tel:(0799)43-5217(直通)
ウ.被災者支援関係
1)罹災証明書の発行申請<外部リンク>
上記1)のお問い合わせ先:危機管理課
Tel:(0799)43-5203 (直通)
Tel:(0799)43-5203 (直通)
エ.国民健康保険関係
1)国民健康保険被保険者証・高齢受給者証再交付申請<外部リンク>
上記1)のお問い合わせ先:長寿・保険課 医療保険係
Tel:(0799)43-5257 (直通)
Tel:(0799)43-5257 (直通)
オ.選挙関連手続き
上記1)のお問い合わせ先:選挙管理委員会事務局
Tel:(0799)43-5004 (直通)
Tel:(0799)43-5004 (直通)
○その他
引越し関係
引越し関係
1)引越し手続について<外部リンク>
上記1)のお問い合わせ先:総合窓口センター
Tel:(0799)43-5212 (直通)
Tel:(0799)43-5212 (直通)