本文
広報南あわじ「まちかどトピックス」(平成29年10月号)
まちかどトピックス
榎列小児童 渦潮の仕組みを学ぶ
「鳴門の渦潮」世界遺産登録に向けた普及啓発を目的に、9月5日、榎列小学校で「鳴門海峡の渦潮学習」出前講座が行われ、同小5年生43人が受講しました。
淡路地域ビジョン委員会渦潮世界遺産登録推進分科会が主催する当講座は、島内小学校の高学年を対象に開催しており、今回で6校目。渦を作る装置「マグネチックスターラー」やペットボトルを使い「ミニ渦」を作ったり、ロボットのPepperが渦潮を解説したり、児童らが楽しく学べ、体験できるように工夫されています。
この日、児童らは山口平うずしお博士らから渦潮の仕組みや魅力の説明を受けたほか、装置を使ったミニ渦観察では人工で作られた渦の中に手を入れるなど、渦潮に興味を深めていました。
受講した平佳孝さんは「渦の仕組みがよく分かった。世界遺産登録されて、たくさんの人に見に来てほしい」と話していました。
福良うずまるフェスタ・津波防災フォーラム2017
日本一の津波防災のまちづくりを目指す福良地区で、9月3日「福良うずまるフェスタ・津波防災フォーラム2017」が開催されました。
午前中のフェスタでは、津波防災ステーションの周辺で保育所の園児らによる踊りや水消火器的当てゲームなどが行われ、来場者らは楽しみながら防災について学んでいました。
午後から福良公民館で行われたフォーラムでは、東日本大震災の被災者・南三陸ホテル観洋の伊藤俊氏による体験談があり、被災状況の映像をスクリーンに映し「この惨劇を決して忘れてはいけない」と来場者に呼びかけました。また、兵庫県立大学生と県立舞子高校生らによる福良を舞台にした防災劇も行われ、「避難時は車を使わない」「30分以内に高台へ」など、津波から身を守るための方法を分かりやすく演じていました。
全国大会出場おめでとう
全国の舞台で活躍した選手たち。市役所で優勝報告会・壮行会が行われました。
空手道 優勝
- 拳星會 柏木大さん(賀集)
柏木さんはこれまでの大会実績により推薦を受け、カラテドリームフェスティバル2017全国大会(8月5日・東京都)の男子50歳以上55歳未満重量級に出場し、念願の優勝トロフィーを手にしました。 優勝して市長に報告したかったという柏木さん、8月22日に市役所で報告会が行われ、「来年は国際大会で優勝し、また報告に訪れたい」と、市長に力強く目標を掲げていました。
男子大学ボート 優勝
- 中央大学ボート部 柏木裕葵さん(賀集)
柏木さんは、全日本大学選手権大会(8月31日~9月3日・埼玉県)の種目男子舵手なしフォアに出場し、見事優勝の栄冠に輝きました。9月15日に市役所で行われた報告会で、柏木さんは「昨年に続き優勝できてうれしい。次は、全日本選手権大会での優勝と、日本代表入りを目指したい」と、市長に抱負を語りました。
女子中学バレーボール
- 三原中学校女子バレーボール部
三原中学校女子バレーボール部は、県中学総体で優勝、近畿中学総体で準優勝し、全国中学校体育大会(8月22日~25日・宮城県)に出場しました。
男子中学陸上(走幅跳)
- 三原中学校陸上部 島田拓実 さん(3年)
島田さんは、県中学総体で優勝、近畿中学総体で4位に入賞し、全国中学校体育大会(8月19日~22日・熊本県)に出場しました。
女子中学卓球
- 南淡中学校卓球部 稲山さゆり さん(3年)
稲山さんは、県中学総体で個人選ベスト8入り、また近畿中学総体で個人選ベスト8入りを果たし、全国中学校体育大会(8月22日~25日・大分県)に出場しました。
男子高校水泳
- 淡路三原高校水泳部所属 森下翔太 さん(3年)
- 淡路三原高校水泳部所属 増田達哉 さん(2年)
森下さんは近畿大会の200メートル自由形で4位入賞、400メートル自由形で標準記録を突破、また、増田さんは近畿大会の400メートル自由形で標準記録を突破し、同種目で全国高校総体(8月17日~20日・宮城県)に出場しました。
小中学水泳
市内小中学生18人がB&G全国ジュニア水泳競技大会(8月19日・東京都)に出場しました。
NSI南あわじ(順不同)
- 田中柊匡さん
- 山口翔輝夜さん
- 津田悠生さん
- 木本瑛斗さん
- 西山巧真さん
- 上田友稀さん
- 西山青磨さん
- 小泉花菜子さん
- 村本楓華さん
- 村上遥香さん
- 佐野結香さん
淡路スイミングチーム(順不同)
- 竹谷壮太さん
- 三宅宗良さん
- 川上美鈴さん
- 平山莉名さん
- 竹谷結羽さん
- 山崎姫奈さん
- 田浦明泉さん