本文
更新日:2024年11月26日更新
高齢者のための暮らしの情報誌(令和7年度版)

P01~03 発行にあたって [PDFファイル/529KB]
- 発行にあたって
- 利用の注意点
- 情報は随時募集しています
- 南あわじ市の今とこれから
- ご存じですか?QRコード
P07~15 地域にある活動の場 [PDFファイル/1.41MB]
- 老人クラブ
- いずみ会
- 集いの場
- ふれあい・いきいきサロン
- 八木ふれい愛くらぶ
- 賀集お元気くらぶ
- いきいき百歳体操
- 介護予防出前講座
- フレイル外来
- 沼島デイサービス
- 生涯現役カレッジ
- 高齢者大学うずしお学園
- 公民館のサークル活動
- 認知症サポーター養成講座
- 図書館
- 健康大学講座
P28~31 就労・ボランティア [PDFファイル/609KB]
- 働くシニア応援プロジェクト(就労)
- シルバー人材センター(就労)
- おもいやりポイント制度(有償ボランティア)
- 放課後事業スタッフ(有償ボランティア)
- まちの先生(有償ボランティア)
- 地域のボランティアグループ
P32~36 生活支援サービス [PDFファイル/533KB]
- 「食」の自立支援事業(配食サービス)
- 高齢者向け宅配弁当
- 在宅高齢者等紙おむつ支給事業
- 家族介護用品支給事業
- 移動販売
- 出張の理容室、美容室
- 訪問フットケア
- 家事代行
- 家電の修理、サポート
- ちょこっとサポートサービス
- ごみ出し支援事業
- 防犯機能付き電話機購入補助金
- 補聴器購入補助金
P37~38 ヒアリングフレイル [PDFファイル/324KB]
- こんな症状があったらヒアリングフレイルかも…
- 地域包括支援センター
- 在宅介護支援センター
- 法律相談
- 遺言、相続、後見相談
- 健康相談
- 認知症を支える家族の会スマイル
- 認知症カフェ(スマイルカフェ)
- シニアの生涯活躍総合相談窓口
- 消費生活センター
- 民生委員、児童委員
- 地域サポート施設
- 見守り・SOSネットワーク
- 外出支援サービス
- 人工透析患者通院送迎費用助成事業
- らん・らんバスの補助
「高齢者のための暮らしの情報誌」に生活支援サービスを掲載しませんか?
情報は随時募集しています。
市では誰もが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、趣旨にご賛同いただける地域での助け合い活動や民間事業者様などが提供するサービスを活かしていきたいと考えています。
市では誰もが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、趣旨にご賛同いただける地域での助け合い活動や民間事業者様などが提供するサービスを活かしていきたいと考えています。