本文
下水道使用料
印刷用ページを表示する更新日:2019年10月1日更新
算定
次の表で汚水量を算定し、算定した汚水量を下記の使用料表に当てはめて算定します。
使用している水 |
汚水量 |
---|---|
(1)水道水のみ |
水道水の使用水量(水道の検針時の水量を利用) |
(2)水道水以外の水(井戸水等)のみ |
世帯人数4人までは1人につき7立方メートル、4人を超える場合は5人目より1人につき6立方メートルを基準として算定 |
(3)水道水と水道水以外の水(井戸水等)を併用 |
前記(1)と(2)を比較し、多い方の水量 |
※井戸水等をご使用の方は、水道水へ切り替えたときや使用人数の変更があったときは、お早めに届出をしてください。
基本使用料 |
従量使用料 |
||
---|---|---|---|
金額(円) | 水量(㎥) | 金額(円) | |
一 般 汚 水 |
1,200 | 11~20 | 130 |
21~30 | 140 | ||
31~50 | 160 | ||
51~100 | 180 | ||
100~ | 210 | ||
公共施設 | 2,800 | 11~ | 280 |
公衆浴場 | 20,000 | 101~ | 100 |
計算方法
下水道種別「一般汚水」で、20㎥使用した場合の計算例
次の1、2を合算して求めた額に消費税相当額を加えた額
- 下水道種別「一般汚水」の基本使用料(10㎥以下)=1,200円
- 10㎥×130円(11~20㎥の従量使用料)=1,300円
- 1、2の合計(税抜合計)=2,500円
- 消費税相当額(税抜価格×0.1)=250円
- 下水道使用料=2,750円
早見表
汚水量 |
下水道使用料 円 |
汚水量 ㎥ |
下水道使用料 円 |
汚水量 ㎥ |
下水道使用料 円 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 1,320 | ||||
1 | 1,320 | 21 | 2,904 | 41 | 6,226 |
2 | 1,320 | 22 | 3,058 | 42 | 6,402 |
3 | 1,320 | 23 | 3,212 | 43 | 6,578 |
4 | 1,320 | 24 | 3,366 | 44 | 6,754 |
5 | 1,320 | 25 | 3,520 | 45 | 6,930 |
6 | 1,320 | 26 | 3,674 | 46 | 7,106 |
7 | 1,320 | 27 | 3,828 | 47 | 7,282 |
8 | 1,320 | 28 | 3,982 | 48 | 7,458 |
9 | 1,320 | 29 | 4,136 | 49 | 7,634 |
10 | 1,320 | 30 | 4,290 | 50 | 7,810 |
11 | 1,463 | 31 | 4,466 | 51 | 8,008 |
12 | 1,606 | 32 | 4,642 | 52 | 8,206 |
13 | 1,749 | 33 | 4,818 | 53 | 8,404 |
14 | 1,892 | 34 | 4,994 | 54 | 8,602 |
15 | 2,035 | 35 | 5,170 | 55 | 8,800 |
16 | 2,178 | 36 | 5,346 | 56 | 8,998 |
17 | 2,321 | 37 | 5,522 | 57 | 9,196 |
18 | 2,464 | 38 | 5,698 | 58 | 9,394 |
19 | 2,607 | 39 | 5,874 | 59 | 9,592 |
20 | 2,750 | 40 | 6,050 | 60 | 9,790 |
納付方法
使用した月の翌月に水道料金と一括で納めていただきます。
納付書払い
毎月中頃に発送する納付書で水道料金とまとめてお支払いいただきます。
口座振替
毎月27日(休業日の場合は翌営業日)に水道料金と併せた合計額を振替させていただきます。内訳は検針票でご確認ください。なお、通帳表記は「淡路広域水道」(金融機関により多少異なります)となります。
※口座振替は納め忘れがなく、納付場所へ出向く必要もないので、ぜひご利用ください。 金融機関の窓口で申込手続きができますので、検針票(お客様番号・使用者の記入のため)、通帳と届出印をお持ちください。
漏水減免
下水道への流入がないと認められる全量について、下水道使用料の減免を行います。