合併浄化槽
印刷用ページを表示する更新日:2015年4月6日更新
合併浄化槽について
合併浄化槽は、家庭等から出る汚水(雑排水やし尿)をきれいな水にすることを目的とした装置です。合併浄化槽を設置することにより、公衆衛生の向上と公共用水域の水質保全を図ることが可能となります。
設置の補助金
南あわじ市では、合併浄化槽を設置する方に対し、限度額を定めて補助金の交付を行っています。
補助金対象地域
下水道事業の区域以外
補助金額
合併浄化槽の設置に要する費用のうち、次の表に掲げる金額を限度として補助金を交付します。
人槽区分 | 補助金額 |
---|---|
5人槽 | 332,000円 |
6人~7人槽 | 414,000円 |
8人~10人槽 | 548,000円 |
11人槽以上 | 939,000円 |
補助金の申請方法
下水道課まで直接必要な書類をお持ちください。必要書類など、詳しくは下水道課までお問い合わせください。
設置工事
合併浄化槽の工事は、「浄化槽設備士」の資格をもっている業者に依頼してください。
資格をもっている業者でなければ、合併浄化槽の工事はできません。合併浄化槽の設置は、兵庫県淡路県民局への届出が必要となりますので、浄化槽工事の施工業者とご相談の上、申請してください。
設置後の点検等
合併浄化槽を設置されている方は、次の検査や点検・清掃が法律等で義務づけられています。
設置後の水質検査 | 合併浄化槽の使用開始後3~5ヶ月の間に受けなければなりません。 (1回限り) |
---|---|
定期検査 | 設置後の水質検査をした後は、合併浄化槽の構造や保守点検状況、水質等について、毎年1回定期検査を受けなければなりません。 |
保守点検及び清掃 | 合併浄化槽が正常な機能を持続するためには、浄化槽維持管理業者によって、設備等毎年3回以上の定期的な保守点検と、年1回以上の清掃業務が必要です。 |