本文
南あわじのおいしい給食Vol.2
淡路ビーフ
■□■ 畜産業で働くお兄さんから教えてもらった淡路ビーフの話 ■□■
(写真)秋になるとこの白いかたまりを目にすることが増えます。
Q1 これはいったい何でしょうか?
正解は動画を見てみましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=dl45fSpoW6c<外部リンク>
Q2 秋のお彼岸になると行われる行事です。何をしているでしょうか?

【いのちと向き合う仕事】
これは供養祭(くようさい)と呼ばれる行事の写真です。
牛の命と向き合う職業の方々が集まり、畜魂碑(ちくこんひ)の前で手を合わせています。
牛とのくらしが身近にある淡路島に住む私たち。
1頭1頭、愛情をこめて育てられる牛の命をいただいて
牛肉を食べることができるということを知っておきたいものです。
■□■ 関係者の声 ■□■
牛は1頭1頭〇〇が違う Part1↓
参照:https://www.youtube.com/watch?v=4M8gxRV6iqE<外部リンク>
大切に育てられる仔牛↓
参照:https://www.youtube.com/watch?v=mviqWMKPINA<外部リンク>
牛の命をいただくことで、どんな製品が生まれているのでしょう?
自学ノートでまとめてみよう!
【チャレンジ】あなたも作ってみよう!淡路島の食の魅力PR動画
【市内の小学生が作った淡路島牛丼PR動画】
https://www.youtube.com/watch?v=gL357MNtCko<外部リンク>
https://www.youtube.com/watch?v=30KBfFq8-Vk<外部リンク>
【参考】淡路島牛丼パンフレット [PDFファイル/7.11MB]<外部リンク>
【市内のALTが作成した淡路島バーガー紹介動画】
https://youtube.com/watch?v=LuPpPMWG7DI<外部リンク>