ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > ビジネス > プロポーザル > プロポーザル > ふるさと創造支援事業に係る認定審査結果について

本文

更新日:2024年6月5日更新

ふるさと創造支援事業に係る認定審査結果について

 令和6年5月31日、ふるさと創造支援事業認定審査委員会を開催し、4事業者より企画提案を受けました。
 審査結果等については、以下のとおりです。

1.選考結果

審査結果

提案者

事業区分

認定

NPO法人Entrance To Awaji

地域づくり

認定

三上 昴

創業支援

 

 

2.認定審査委員会の概要

 

開催日時

 令和6年5月30日(木曜日) 午前9時30分から午後3時15分

審査委員

  • 委員長 喜田憲和(南あわじ市副市長)
  • 委員 木田博仁   ( 〃 総務企画部長)
  • 委員 家田和幸   ( 〃 総務企画部付部長(企画担当))
  • 委員 川上洋介   ( 〃 産業建設部付部長(総合調整担当))
  • 委員 清水亮次 ( 〃 総務企画部シティプロモーション戦略統括官)

審査の経過

 審査会は、令和6年5月30日(木曜日)に南あわじ市役所3階304・305会議室においてプレゼンテーション・ヒアリングを実施し、審査委員5名(庁内職員5名)により4者の提案について審査を行いました。

 審査会では、認定申請書提出事業者が25分間のプレゼンテーションを行い、各委員による質疑応答を20分間実施しました。

 ヒアリング終了後、審査委員一人あたり100点満点(委員5名の総合計500点満点)にて審査を行いましました。

 審査終了後、各委員の採点を集計した結果4者とも認定要件(総得点の6割である300点以上)を満たしましたが、予算の範囲内での認定となるため、得点上位2者を業務推進事業者として認定することとなりました。