本文
広報南あわじ「市政ひろば1」(令和7年2月号)
子育て応援コンソーシアム
第2回勉強会を開催
市では、「子育ての喜びが見えるまち」の実現に向け、市内の企業や団体と連携しながら仕事と子育ての両立を支援する「子育て応援コンソーシアム」を推進しています。その一環として、1月10日、榎列公民館にて令和6年度第2回勉強会を開催しました。
今回の勉強会では、講師に迎えた株式会社ワーク・ライフバランスの二瓶美紀子氏が「ワークライフバランス実現に向けた進め方」をテーマに講演。参加事業者は、仕事と家庭の両立を支援するための具体的な取り組みについて学び、実践に向けた意見交換を行いました。
また、参加者主体のワークショップでは、今後自分の職場で実際に取り組みたいことを共有。活発な意見が交わされ、連携を深める機会となりました。
今後も市と事業者が協力し、誰もが働きやすい環境づくりを進めていきます。
「防災すごろく」を制作
鳴門教育大学の学生に感謝状
「防災すごろく」は鳴門教育大学の卒業生が原案を作成し、南あわじ市教育委員会と同校の学生が連携して制作を進めてきました。協力しながら学べる防災すごろくは、令和5年実施のユース防災プロジェクトなどのイベントや市内小中学校における防災教育で活用されてきました。
12月13日、同大学で完成版防災すごろくの贈呈式があり、市から同大学教育学部の学生5人に感謝状を授与しました。
学生たちは「災害時に必要な知識を楽しく学べるので、地域の防災教育にどんどん活用されるとうれしいです」と話していました。
大規模災害への備え
コーナン商事株式会社と協定締結
12月19日、南あわじ市役所でコーナン商事株式会社と淡路島3市合同による「災害時における物資の供給に関する協定」を締結しました。
当日は、コーナン商事株式会社の疋田直太郎代表取締役社長と3市の市長が協定書に署名を行いました。
本協定は、災害時に必要となる日用品や食品、トイレなどの物資を提供可能な範囲で優先的に供給いただくものです。
島内で店舗を展開する同社と協定を締結し、災害時に物資の提供をいただくことで、市民生活の早期安定につながることが期待されます。
受賞おめでとうございます
兵庫県表彰
- 兵庫県自治賞
北濱 紀義(湊) - 農林水産功労賞(第62回)
南 義晴(賀集)
眞野 文夫(八木)
秦 英喜(榎列)
第62回淡路農林水産祭
農林水産物等コンクール
(1月15日、伊弉諾神宮)
※南あわじ市関係分のみ掲載
- 果樹温州みかんの部
- 金賞(議長賞) 中田 八代美(倭文)
- 中晩生かんきつの部(紅八朔)
- 金賞(知事賞) 増井 さかゑ(灘)
- 中晩生かんきつの部(不知火)
- 銅賞 中田 八代美(倭文)
- 中晩生かんきつの部(土佐文旦)
- 銅賞 中田 八代美(倭文)
- 花き立毛の部(きく)
- 金賞(議長賞) 福田 昌宏(灘)
- 銅賞 林 則幸(灘)
- 野菜立毛の部(レタス)
- 金賞(県議会議長賞) 安村 誠二(倭文)
- 野菜立毛の部(はくさい)
- 銀賞 村上 賢輔(伊加利)
- 野菜立毛の部(たまねぎ)
- 銀賞 土井 豊(賀集)
- 乳質改善の部
- 金賞(県議会議長賞) 岡本 孝史(阿万)
- 銀賞 堀部 浩二(八木)
- 銀賞 池㞍 泰治(神代)
- 銀賞 原 護(志知)
- 銀賞 稲井 洋明(八木)
- 銅賞 冨永 忠良(志知)
- 銅賞 山田 光雄(志知)
- 銅賞 正木 秀和(松帆)
- 銅賞 濱口 隆雄(松帆)
- 銅賞 (有)グリーンファーム(倭文)
- 銅賞 久田 純三(神代)
- 和牛繁殖経営の部
- 銀賞 坂部 充宥(阿万)
- 銅賞 淡路島ファーム(株)(市)
- 水産加工品(のり)の部
- 銅賞 北西水産(南淡漁協)
第46回全淡ため池コンクール
- 優秀賞 下幡多田主(榎列)
- 管理奨励賞 平見田主(広田)